●初心者案内スレッド5@コスプレ板● 
111 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/05/07(日) 23:16:26 ID:aCKSha13O >>110 
  
 ありがとう! 
 今まで聞くに聞けなかったんだ! 
112 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/05/07(日) 23:36:01 ID:4gcnp7uCO >>106です 
  
 レスありがとうございました。 
 ファンクラブ申請してくれた方に失礼のないように頑張ります。 
113 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/05/08(月) 02:06:13 ID:lC1S4TDwO >>108 
 文脈ちゃんと嫁よ。 
 誰もオートラン組み込みがアセンブルだなんて言ってない。 
 画像表示プログラムは何も各種言語コンパイルしなくても 
 ビュアーはHTMLだけだって作れるし、俺が写真集作成で使ってるHSPコンパイラ言語はHPスキル 
 だけで十分作れる構造だ。 
 デタラメとまで言われる筋合いは無いね。 
 お前の指摘は単なる言葉の重箱の隅をつつく程度の下らないものだ。 
 コス写真集の今の一般的な形態も知らない奴が口を挟むなよ。 
  
 >>109 
 まあようするに思考が正常でない>>108みたいな奴をDQNと言う。 
 今度ガタケ遠征するけどそ 
114 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/05/08(月) 02:11:46 ID:lC1S4TDwO ちなみに何故プログラムの組み込みをアセンブルと読んでいるのか俺には実は良く分からない。 
 自作PCの構築キットの組み立てアセンブルと掛けているのか? 
 それにしてもソフトウェアの喩には用いるべきでは無いと思う。 
 PC9801時代にマシン語を使っていた俺には違和感がある。 
 アセンブリ言語とコンパイラの関係があるからだ。 
 構築という意味ならコンパイルと呼ぶべきでは無いか。 
115 名前:108 投稿日:2006/05/08(月) 03:50:50 ID:0or+zP1S0 >>113-114のトレカメ 
 文脈をちゃんと読めてないのはお前。 
 >>96でお前が書いた文章が以下の通りだ。 
  
 >オートランや画像を表示するプログラムがあり、それを起動すると写真がみれる形式のが一般的。  
 >そのプログラムを組み込む事をアセンブルとか言うのだが、 
  
 この文章では、『“オートラン”と“画像を表示する”2つのプログラムがあり、 
 それらのプログラムを組み込む事を“アセンブル”という』 
 と読める訳だ。 
  
 >ちなみに何故プログラムの組み込みをアセンブルと読んでいるのか俺には実は良く分からない。 
  
 お前の文章を読んで『プログラムの組み込み=アセンブル』と読まない方が難しいと思うぞ。 
  
 要するに、自分が何を書いたのかすら理解できてないトレカメが一番DQNってこった。 
116 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/05/08(月) 12:47:33 ID:uY1bTijJO >>113-114 
 究極低能キチガイバカメコトレカメテラクソウゼー 
117 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/05/08(月) 14:27:34 ID:wmMLDWhdO すいません。 
 トレカメってゆーのは一人の人のことを差しているんでしょうか? 
 それともレイヤー・カメコみたいに不特定多数なかんじ? 
  
 イマイチ意味がわかんなくて… 
118 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/05/08(月) 14:39:51 ID:RjuNWdgI0 >>117 
 >12 
119 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/05/10(水) 21:01:35 ID:16cbjKBsO >>115 
 「それを」「それらを」 
 意図的に引用句置き換えるなよ。 
 おまえ苦しすぎる。 
 いい加減頭冷やせ。 
120 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/05/10(水) 21:05:59 ID:16cbjKBsO 大体オートランは起動するものではないから、それの引用句がオートランにかかるはず無いし。 
 それらのプログラムを〜と書いてあるならともかくね。 
 お前本当に日本人か? 
 まるで英文和訳を頭から順番に訳そうとするアホ学生みたいだな。 
戻る