●初心者案内スレッド6@コスプレ板● 
141 名前:( ゚∀゚)アハハ 投稿日:2007/07/16(月) 12:39:24 ID:IilKM57DO >>134で言ってる同じ強さってのは発光量でなく同じルーメン(光束密度)って意味で言っているんだぉ? 
 同じルーメンだからこそエッジ描写にストロボによって違いが出る事はなく、 
 違いが出るとしたら単にフラッシュ露出のミスだろうという話。 
 そこをデジカメのフラッシュ程度ならと言ってるから「勘違いしている」と指摘したんだぉ? 
142 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/07/16(月) 12:50:21 ID:p0t+S3bEO >>140-141超究極馬鹿極悪ハイパーネオウルトラグレート基地害ゴミクズ最低最悪人格破綻者社会性皆無卑怯者低能廃人以下存在価値無変質者ホモ池沼排泄物品性下劣産業廃棄物同然童貞ルンペン中年包茎頭クルクルパー犯罪者チンカス板橋さっさとくたばれ^^ 
143 名前:( ゚∀゚)アハハ 投稿日:2007/07/16(月) 18:48:17 ID:IilKM57DO 青木 雄二の反論まだぁ? 
144 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/07/16(月) 18:57:21 ID:p0t+S3bEO >>143さっさと氏ねや超究極馬鹿極悪ハイパーネオウルトラグレート基地害ゴミクズ最低最悪人格破綻者社会性皆無卑怯者低能廃人存在価値無変質者ホモ池沼排泄物品性下劣産業廃棄物未満童貞ルンペン中年包茎頭クルクルパー犯罪者チンカス板橋^^ 
145 名前:あっくん 投稿日:2007/07/16(月) 19:11:18 ID:nLPMQg3r0 >>140 
 >フル発光なんてしないでしょ。  
 機種によっては絞りを絞りきればフル発光するよ。 
  
 >かえって最大GNが小さいデジカメの方が閃光時間がフルに近い為光量が同じでも眩しいはず。  
 それはケースバイケース。 
  
 >カメラから離せばそれだけ閃光時間は長くなる。  
 閃光時間が長くなるかどうかはカメラの設定の問題。 
146 名前:( ゚∀゚)アハハ 投稿日:2007/07/16(月) 23:10:32 ID:IilKM57DO >>145 
 通常のコスイベ環境でフル発光する位絞ったらまずシャッター速度が 
 手持ち許容量を越えて遅くなると思うけどな。 
 実用限界感度800にしたって。 
 青木さん、現実的な話をしようよぉ。 
  
 コンデジの内蔵フラッシュはせいぜい最大GN12(ISO100)程度。 
 これは感度100の時絞り5.6で約2メートル離れた時にフルになる性能。 
 絞りが仮に2.8 で感度400、距離1メートルで撮ったとして 
 発光量は1/16。これが一眼レフの外付けストロボの平均的な最大GN28(430EXなど)だと1/40以下になる。 
 これだけ差があれば閃光時間も感じるほどの違いが出てくるよ。 
 ケースバイケースということばで片付けるにはあまりにも範囲が狭すぎる事例ではないかな? 
  
 現在のオートカメラの専用フラッシュはセンサによって自動的に閃光時間が決められているので 
 マニュアルカメラみたいに設定でどうこうなるものでは無いでしょう? 
 ゆえに距離が離れれば比例して閃光時間も長くなるのです。 
 大型ストロボみたいに出力を調整して閃光時間を短くしても一定のルーメンを維持出来るなら話は分かるけれどね。 
  
147 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/07/16(月) 23:39:27 ID:ktgVFb5T0 >>145-146 
 コス板3大キチガイの2人、あっクソとトレカメは氏ね 
148 名前:あっくん 投稿日:2007/07/17(火) 01:56:57 ID:aToUACQq0 >>146 
 >通常のコスイベ環境でフル発光する位絞ったらまずシャッター速度が手持ち許容量を越えて遅くなると思うけどな。 
  
 現実的に 
 カメラのプロクラムで「F値が大きい設定をされたとき、手ブレが起きないよう、ストロボをフル発光させる」ってのはよくあると思うよ。 
149 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/07/17(火) 03:22:21 ID:5gDq1GoY0 ねーよ、バカ 
150 名前:あっくん 投稿日:2007/07/17(火) 04:01:19 ID:aToUACQq0 >>149 
 Aモードで、ストロボオンで、F値が大きい設定をされたときは、手ブレが起きないようシャッタースピードは落とさず、ストロボをフル発光させる 
 ってプログラムされてると思うよ。 
  
 >>121 
 まあ、何はともあれ、俺が>>129で書いたように、レイヤーさんに「ストロボまぶしくないですか?」と聞くのが一番だと思うよ。 
戻る