●初心者案内スレッド6@コスプレ板● 
631 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/06/23(月) 00:26:52 ID:pkeQ26gJ0 >629 
 ぶっちゃけ染まらない。 
 赤でブーツカバー作るか、もっと薄い色のブーツを塗装したほうがいい。 
632 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/06/23(月) 07:25:19 ID:c46dVToH0 >>629 
 どうしてもというなら白を吹いてから赤やね。 
 白いブーツ探して赤にするのが手っ取り早いと思うけど。 
633 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/06/23(月) 12:54:22 ID:z/YdoxjcO >>630-632 
 d!とても助かった。 
 白のブーツを探してみる! 
634 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/06/24(火) 22:50:54 ID:q8w/lVn40 >>585 
 トレちゃんさー、寝言もたいがいにしような? 
  
 >どんな場所でも、人を無断で撮るという事は悪い事をしている事なんだ。  
 >その重みを知らないくせに気軽に写真を撮るんじゃない。 
  
 お前が一番、その『重み』について理解できてねーだろーがよ、キチガイ。 
  
 >おまえが撮った写真がアカデミー賞を取っても被写体が嫌がれば  
 >それは盗撮犯罪ゴミ写真なんだ。 
  
 つまり、これまでお前がさんざん『スナップですます〜』とか言って公開してきたのは 
 ぜ〜んぶ『盗撮犯罪ゴミ写真』じゃねーか。キチガイ。 
  
 >ここでは撮る権利がある、ここでは当然控える、咎められたら画像消せばいんだろ?とか  
 開き直るお前みたいな人間が1番むかつくんだよ。 
  
 それって、まるっきりお前の事じゃねーかよ、キチガイ。 
  
 >何故低姿勢になれない? 
  
 おめーのどこをどう叩いたら『低姿勢』なんて言葉が出て来るんだよ? 
 高圧的姿勢の塊だろが、テメーは。 
  
 >みんなそれぞれの責任でゲストや参加者の被写体を守ってるんだよ。 
  
 『撮影禁止のアイドルのイベントにこっそりカメラを持ち込んで盗撮してた』 
 なんて事を武勇伝として自慢しまくってたお前が言っても説得力ゼロだな。 
  
 >お前の様に当然の権利や低い姿勢を忘れた人間は要らないんだよ。 
  
 ほぉほぉ、つまり、お前は自分で自分の事を『要らない人間』だと認めた訳か。 
635 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/06/24(火) 22:56:16 ID:yUIlIha50 >>634 
 気持ちはわかるが、そういうのは絡みスレでやってくれ。 
 初心者スレに基地外が自発的に湧くのは仕方ないと思って 
 まともな回答でフォロー入れてるけど、 
 わざわざ基地外を呼ぶような真似はしないでくれ。 
  
 基本「基地外はスルー」。 
 これを徹底しないと、無駄にレスを消費してまともな回答が埋もれてしまう。 
636 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/06/24(火) 23:06:57 ID:q8w/lVn40 >>612 
 >お前…人を否定しときながら俺とほぼ同じ内容のレス 
 >付けてるのってなんかおかしくね? 
  
 俺は607ではないが、607はおかしくないね。 
 なぜなら、それには2つの理由がある。 
  
 1) 
 これまでに何度も言われている事だが、 
 『トレカメの書き込みはほとんどがウソかデタラメなので読む価値無し』 
 と言われているので、お前の書き込みは無視されて然るべきだから。 
  
 2) 
 事実、606でのお前の書き込みはウソである上に、作業工程も煩雑で 
 一般的な作業とは言えない。 
 それに対して>>607の説明は、一般的な作業工程であるので、 
 似てはいるが『ほぼ同じ内容のレス』というのは、お前の思い上がりだ。 
  
 606でのお前の書き込みの、どこがウソで、どこが間違っているかは 
 次で説明しよう。 
 これはトレカメの為ではなく、質問者>>603の為だ。 
637 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/06/24(火) 23:25:38 ID:q8w/lVn40 >>606 
 >プライヤーの先端に棒の直径の半分のドリルを付けて片方の棒に一センチほど穴を開け、  
  
 お前は確か、どこか他のスレでもドリル関係の話をする時に『プライヤーが〜』とか書いてたけど、 
 一般的には電動ドリルでドリルビットを取り付ける部分の名称は『ドリルチャック』という。 
 『プライヤー』は、ペンチみたいな形をした、物を掴んだりくわえたりする道具だ。 
  
 >もう片方の先端は穴にねじこめるように先一センチをドリルの横で粗削りして 
 >ヤスリで研いでから接着剤で捩込むのは? 
  
 ハッキリ言って、この方法は『精度が出ない』『強度が出ない』のないない尽くしなクセに 
 作業の手間と難度だけは高いので、無駄な労力に終わるだろうな。 
  
 その欠点を克服しているのが>>607さんが書いた方法だ。 
 607にさらに付け加えるのであれば、 
 『中に差し込む細い棒は、バルサよりも強度のある材質にしておくこと』だな。 
 母材がバルサでなくて、もっと強度のある材質なら、穴にタップ通してネジを切って 
 ネジを切ってあるシャフトを通しちゃえば、接着不要で強度も上がるし脱着可になるんだけど。 
 もし、バルサの棒が細くてドリルで穴開ける余裕がなさそうな場合は、 
 バルサ棒の太さと同じ内径のパイプを用意して、接合部の上から被せちゃう。 
 まぁ、見た目的にはちょっと段差ができちゃうんだけども。 
638 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/06/30(月) 13:58:51 ID:a3DqcF0z0 質問なんだけど、簡単にメガネのレンズ外せる方法ある? 
 キリみたいなの突き立てて金づちで打ったんだけど出来なくて… 
639 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/06/30(月) 18:40:43 ID:30nDE5nA0 >>638 
 普通はフレームのねじを眼鏡用ドライバーor精密ドライバーで緩めれば済むと思うけど? 
640 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/07/02(水) 00:16:57 ID:sc4UhwLaO >>639 
 698ですが、ありがとう! 
 そんな単純なことに気付けなかったなんて… 
 早速やってきます。 
戻る