初心者案内スレッド6コスプレ板
891 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2009/07/05(日) 13:00:51 ID:v5DyhuCS0 890>はコス板の嫌われ者、トレカメだからスルーしちゃって。 
  
 つか、やーみてぃなまやーさった 
 http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up6707.jpg 
 こんなちらしたふりむんにうちなーんちゅ語ってほしくないなー。つーか語るな!@沖縄人 
892 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2009/07/05(日) 13:14:56 ID:v5DyhuCS0 >>889 
 へぇー、うちなーんちゅの俺よりも詳しい^^; こんなところで護佐丸を見ようとは・・・ 
 と思ったら糸満大里の青年会なのね、納得。 
  
 で、実際問題うちなーんちゅとしてみたらエイサースガイの人がイベントなんかにいたら嬉しいし 
 わったーらの文化がないちゃーに伝播して行くのはいいことだと思っています。 
 かく言う俺もエイサースガイの人にイベントであったら間違いなく声掛けちゃうでしょうね。 
 して、そのまま泡盛の飲める店へ誘っちゃったりしますよ(笑) 
893 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2009/07/05(日) 17:10:27 ID:GS+qODkTO 俺も泡盛なら750m1348円の残波っていう高級なやつ 
 たまに飲んでるよ。 
  
894 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2009/07/05(日) 19:21:26 ID:TwN64mRv0 ぬーが?やーにはあびとーらん! 
 いちんいちんめーからめーから、わんからわんから、ちゅいみにーしちからに。 
 自称写真家クズトレカメ!くぬふらーやー!しにぶさるたがやぁ!?たっぴらかさんどぅやふらー!! 
895 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2009/07/05(日) 19:45:30 ID:Vvq9WEzd0 ザンシロ程度で満足してるようじゃたかが知れてるな。 
  
 っていうかゲストレの存在自体が激しくスレ違い、頼むから書き込むな、出てってくれ、ついでに死んでくれ。 
896 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2009/07/05(日) 22:40:02 ID:ETYONydX0 >>892 
 うちなーんちゅの人にそう言われたらなにか嬉しいもんだな。 
  
 創作系エイサーでも派手でこんなかんじなのはかっこよくて好き。 
 ttp://img01.ti-da.net/usr/wakatake/DSCN0864.JPG 
 ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/33/0000014233/72/imgc06f7496zik8zj.jpeg 
 ただエイサーの衣装にマンサージ姿は派手で創作が入っていてもオキナワンの男性の顔に似合うデザインだと思う。 
 玉泉洞のエイサーでも内地の人は顔ですぐ見分けがつく。 
  
 なお俺は実はこういう男物の琉装持ってる。 
 ttp://miyacojima.jp/wp-content/uploads/2008/07/6.jpg 
 また旗頭の時に着る白いラインの入った黒装束も欲しいな。 
897 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2009/07/05(日) 22:53:46 ID:GS+qODkTO >>894 
 ワンのマブイを抜くぞコラ! 
 エセ沖縄人が! 
  
 >>895 
 だって近所のスーパーでこれ以上高い泡盛ボトル無いよ? 
 美味い泡盛りがあるなら写真家に紹介しなさい。 
 ウヰスキーでも酔えなくなった俺にはもう泡盛りしか酔う手段が無いんでね。 
  
 >>896 
 二番目のリンクの写真の真ん中の人の衣装ちょっといいな。着たいかな。 
 何て名前&どこで買えるん? 
 詳細きぼん。 
898 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2009/07/05(日) 23:23:17 ID:mgzwCnv20 > ワンのマブイを抜くぞコラ!  
 ああ、是非そうしてくれ、頼むわ 
 そして2度とここに書き込むな、お前激しくスレ違いだから 
899 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2009/07/05(日) 23:24:22 ID:ETYONydX0 ttp://www.34ten.com/ 
 ttp://yucha.at.webry.info/ 
 琉球舞踊の衣装店で買えるよ。写真にあるような紅型衣装に花笠だと一式10万と聞いたな。 
 単品なら紅型の上着が3万、花笠が3万と記憶しているが。 
900 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2009/07/05(日) 23:50:14 ID:rw8w7zZb0 >>899 
 安いね、たぶん大量生産品の布地を使った入門者用のものだと思う。 
 こういう柄の布地は公設近くのガープ川水上店舗やその奥のえびす通に結構ある。 
 そうそう、むつみ通の水上店舗まで行かない手前に本格的琉舞の店(オーダーメイドのみ) 
 があっただはず。見つけるのは結構なんじだと思うけど。 
  
 ちなみにETYONydX0さんくらい詳しい方なら既知だと思うけど組踊で花笠紅型っていうのは 
 実はキャラクターが男でも女でもない。今は女性も踊るようになったけど昔は男が踊るもんだった。 
戻る