【既出OK】超初心者超質問スレ1【既出OK】
21 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/07/29(日) 23:22:09 ID:jlKfcR2z0 未だコスってしたことないんですが既製品だとからかわれると聞いたのですが本当ですか? 
22 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/07/29(日) 23:43:24 ID:ioydiE0/0 >>21 
 嘘。 
  
 今や、既製品でコスをする人なんて普通にいる。 
 ただ自作にこだわる人が見れば心の中で馬鹿にするかも知れないけど 
 必ずしもそうとは限らないし、何より直接言ったりはしない。 
23 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/07/30(月) 00:18:50 ID:X0PHCyqb0 既製品の方がクオリティ高い場合も多いからな。 
 綺麗な方がいいし。気に入らないところだけ 
 自作する人もいる 
24 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/07/30(月) 00:19:47 ID:EsnESfQ2O >>21 
 私は既製品も手作りもどっちもやるけど、既製品だからとからかわれたりはしないよ。 
 ただ、全部が全然そうとは言わないけど既製品である衣装はコスしやすいという理由から所謂厨ジャンルと呼ばれやすいのは現実。晒し叩きに始まりジャンル内の雰囲気が悪くなってイベ会場ですれ違いざまに誹謗中傷言われたりすることもある…実際。 
25 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/07/30(月) 00:21:45 ID:MVGjpCovO 写真加工(肌補正など)をしたいのですが、やはりフォトショじゃなきゃダメでしょうか? 
 フォトショは使いこなせないと思うのでフリーソフトを使おうと考えて色々検索したのですが何が良いのかさっぱり分かりません。 
 ソフト(無料か、安いもの)でオススメがあったら教えて下さい。 
26 名前:( ゚∀゚)アハハ 投稿日:2007/07/30(月) 01:48:30 ID:AjjDGJ44O >>21 
 市販品を最初に頼る人の多くが「ウィッグ」「靴」「キャラの小道具」を蔑ろにしてる場合が多いからだと思う。 
 いわゆる着ただけってやつ。コスプレは衣装着せ替え遊びじゃないからね。 
 本当は最初はヘタクソでも簡単なものの自作をするのが王道だとは思う。 
 自作感を演出したいならオークションで他人の自作品を買うべし。 
  
 >>25 
 色々理由があるんだが、結局フォトショを使っておいた方が後々便利。 
 フォトショと言っても幾つか種類があり、俗に使いこなせないと言われてるのは 
 フォトショップCSと呼ばれる完全バージョン。 
 初心者用にフォトショップエレメンツって言う機能簡略版が壱万円くらいで買える。 
 普通に写真を綺麗にレタッチするぐらいならまず問題なく使える。 
 ただ目や鼻や骨格を変えたいとかそういう高度な加工が目的ならば 
 完全版を手に入れて使いこなすしかない。 
27 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/07/30(月) 02:39:30 ID:DBP9jFiM0 >>21 
 初心者は既製品に頼る方が良い 
 自作するよりはるかにクオリティ高いから 
 自作は確かにお金かからないし、既製品探す手間が省けるけど 
 それなりのテクとプライドを持ってちゃんと仕上げないと同ジャンルの人がいたとき、 
 性格悪いやつ相手だと面識ないのにいちゃもんつけられる 
 要は自作か既製品かってより、クオリティがどれだけかってとこだね 
28 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/07/30(月) 04:29:22 ID:+7OVfY390 夏コミで初めてコスプレしようと思うのですが、 
 ゲタを履いたまま人混みの中を歩くのって 
 やっぱり避けたほうが良いですよね? 
 あと男の化粧品ってどの辺から 
 集めれば良いのでしょう? 
 100均のって肌荒れたりしやすいのでしょうか? 
29 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/07/30(月) 04:32:39 ID:X0PHCyqb0 >>14 
 白の紙ねんどなんてどう?ダイソーでも売ってるぜよ。 
  
 >>25 
 ペンタブなどのおまけで、ついてきたりするよ 
 結構使える市販のソフトが格安でさ。 
 あと、コスかカメコの知り合いに聞くと 
 使えるものをくれるかもw 
  
 オレは昔、ペンタブについてきたフォトショ5.0LEってのを使ってるが 
 簡易版にしてはかなり使える。 
30 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/07/30(月) 04:41:31 ID:VuResMzcO 加工ソフトで鼻や目など結構イジれる高度なものが欲しいのですが、どこの○○が良いとかありますか? 
 たくさんありすぎて分からないので、会社名やソフト名教えてもらえると助かります; 
戻る