【既出OK】超初心者超速質問回答スレ2【ググレNG】
701 名前:魔王屋 ◆MaOU777I/c  投稿日:2008/01/20(日) 12:31:56 ID:UCxNdbtEO 下着が透けて剛毛がはみ出てるとかならそうしたほうがいいんじゃない? 
 人の着替えなんてそんなジロジロ見る人居ないけどね。 
 自分の着替えで忙しいから。 
  
 名刺は交換求めても、生憎今切らしてまして…と言われる事がある。 
 俺なんかかなりの確率で言われる。運悪いな。 
702 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/01/20(日) 12:32:05 ID:rk/MtnBN0 >>699 
 自分は恥ずかしいからなるべく下着姿にはならないように 
 キャミとかスパッツとか着れる場合には着るようにしたりとか 
 制服→体操服の時の早着替えみたいにして下着が見えないようにしてるけど 
 衣装によってはインナーが着れない+早着替えしても見えるので下着姿になる事もある。 
 そういう場合壁側を向いて素早くコソコソ着替えてるよw 
  
 気にせずバーンと着替えてる人も居るけどね。 
 自分は恥ずかしいと感じるからそうしてる。 
703 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/01/20(日) 12:57:43 ID:9rADuZHhO >>700 >>701 >>702 
  
 スパッツとかキャミソールが着れない衣装なんで、着替えの時不安だったんですが聞いて良かったです。ありがとうございます。 
704 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/01/20(日) 13:06:53 ID:bqoGnw/qO 初めて個撮をお願いしました 
 ただ撮影時にどうしたらいいか分かりません  マナーやルール等あれば教えて下さい 
705 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/01/20(日) 13:31:52 ID:+PGA93Rk0 >>698 
 そうだったんですか 
 わかりました 
 まずはサイト作れるくらい写真撮るところからはじめます 
  
 ありがとうございました 
706 名前:魔王屋 ◆MaOU777I/c  投稿日:2008/01/20(日) 13:32:12 ID:UCxNdbtEO カメラマンかな? 
 撮影時はイベントじゃないんだからむやみやたらに早いピッチで撮影するもんじゃないよ。 
 モデルの表情が曇るし。 
 適度に会話を挟み、ゆとりを持って撮る事だ。 
 モデルを同じ場所に固めると疲れるから、楽なポーズで適度に撮影場所や 
 撮影位置を変えて 
 モデルを動かそう。 
 モデルが喉渇いて無いか、寒く無いか暑くないか疲れて無いか 
 常に気を遣おう。 
 撮影後には進んで飯など奢る事。 
 その際遠慮をさせない様に、自分が腹減ったから・自分が喉渇いたからを主張し 
 付き合って貰うスタンスを貫く事。 
 また撮影時間も二時間近くなったらモデルのお手洗いにも配慮だ。 
 モデルが緊張してる様なら一時間毎にトイレ休憩入れていい。 
  
707 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/01/20(日) 13:52:29 ID:bqoGnw/qO >>706 
 本当にありがとうございました。 
 ちゃんと頭に入れておきます 
708 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/01/20(日) 15:48:28 ID:9XQ7cCORO >>701>>706 
 自称プロ写真家詐称盗撮無断掲載常習コミケ出禁バカメコ超究極低能キチガイ真性電波無知シッタカデタラメウソツキ品性下劣童貞幼稚中年変質者トレカメテラクソウゼーマジ氏ね今氏ねすぐに氏ね 
709 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/01/20(日) 18:20:32 ID:tbh7pB200 セーラー戦士のような、リボンの作り方が載っているサイトの調べ方を教えてください。 
 ラッピング用の細いリボンでなく、生地で製作したいと考えています。 
 「リボン 作り方」等で検索してみたのですが、 
 入学、卒業式につけよるようなリボンや、細いリボン等しか見つけられませんでした。 
 よろしくお願いします。 
710 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/01/20(日) 18:28:46 ID:rk/MtnBN0 >>709 
 中央を数センチ開けて筒状に布を縫う。 
 更に筒の両縁を縫う。 
 数センチ開けた穴から表に返す。 
 上記のを短いの(リボンの上部分)と長いの(リボンの下部分)と細いの(リボンの中央部分)と作る。 
 中心が合うように長い物の上に短いのを置き、蛇腹になるように緩く三つ織りする。 
 細いので中心を縛って背面をまつれば完成。 
  
 ボリューム出してもこもこにしたいならキルト芯をリボンの中に入れる。 
 パリパリにしたいなら接着芯を貼る。 
 以上。 
戻る