【既出OK】超初心者超速質問回答スレ3【ググレNG】
221 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/02/16(土) 22:31:11 ID:/4S46XvW0 ttp://namco-ch.net/talesoftheabyss/character/anise.php 
 ttp://namco-ch.net/talesoftheabyss/character/asch.php 
  
 上記のような模様の入った衣装を作りたい場合、模様はどういう布を使って作ったら良いでしょうか? 
 模様に曲線や隙間があるので、端処理をしなくて良い布、合皮くらいしか思いつきません…。 
  
 できれば衣装と同じ布、例えば衣装をブロードで作るとしたら模様もブロードで作りたいのですが、 
 隙間の端処理の方法はどうしたら良いでしょうか? 
 やっぱり難しいでしょうか?orz 
222 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/02/16(土) 22:48:53 ID:QLm7vHtVO なるべく薄い布がいいんじゃない?  
 「端処理しなくて良い布」にこだわらず、仕上がりが綺麗な方を選ぶ方が良いと思われ。  
 質感をどうするかは本人次第だけど、本体の生地がブロードとかだったら、  
 あえてサテンあたりを使って作るのもアリかと。  
 もちろん端処理前提で。 
  
 あと、本体はブロードでもイイけど、シワになりやすいので、持ち運びを考えると、TCブロードとかの方がイイよ。 
223 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/02/16(土) 23:44:20 ID:CO9ksl6O0 >>208 
 レス遅くてすみません 
 色も黒ですしあまりテラテラしてるとイメージが違うのでやはりバックサテンで作ろうと思います 
 返答どうもありがとうございました! 
224 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/02/17(日) 00:15:10 ID:pCyYNTJY0 >>220 
 受信者側の回線速度とディスプレイの大きさにかなり左右されるので画像サイズって難しいんですが、 
 400x600なら問題ないと思います。 
  
 >>221 
 その衣装作った事ある俺参上。 
 もしブロードで作るとしたら、模様の布に不織タイプの接着芯貼って切っちゃうかな。 
 折って縫っての端処理でも出来なくはないけど、仕上がりのわりに難易度が高いのであんまりお勧めできないかも。 
 あとは端処理のいらない布(合皮ハイミロン等)で模様を作るとか、綿系の地にアイロンプリントとか。 
 ブロードって薄くてシワになりやすいので>>222と同じく他の布がいいと思います。透けるし…。 
 ちなみに私も質感を合わせたかったので、地は別珍、模様はハイミロンで作りました。ちょっと高価だけどね。 
225 名前:221 投稿日:2008/02/17(日) 00:40:14 ID:ihfbRwRK0 >>222,224 
 丁寧なレス、どうもありがとうございます! 
 お陰様で、製作にかなり希望が見えてきました。 
 >>222さんの言うように、こだわらないでいろんな布を見てみようと思います。 
 それと>>224さんの接着芯貼るって方法、別珍+ハイミロンなど参考にさせて頂きます。 
 本当にありがとうございました。 
226 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/02/17(日) 10:51:25 ID:n5UYHY5W0 >>218 
 都内とか実店舗あるならそこに行ってみればいいと思う。 
 初めてだって言えば被らせてくれたり、髪のまとめ方教えてくれるから。 
 通販だけだと厳しい。 
 オクで買うやつもよっぽど安物じゃなきゃその長さの髪は収まると思うんだけど。 
227 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/02/17(日) 12:06:08 ID:RmcCHw33O >>218 
 もしかすると自分のと同じところのかな? 
 かぶりが浅くて量がすごく少なく、カッパ状態に浮きやすいウィッグなら同じだ 
 非耐熱だけど浮きを抑えるためにアイロン使って、ワックスとスプレーで 
 ボリューム出して前髪はピンでおさえて使ったよ 
 かぶりが浅いのはどうしようもないからそのままだったけど、 
 自分が気になっても周りは全くわからないみたいだったから心配しなくていいよ 
 因みに私は胸下まで地毛があるけど、シペやくるくるはまだまだ余裕ある 
 頭の大きさは合わせられるから、浅いか深いかの違いじゃないかな? 
 少し手を加えたら使えない事もないから、頑張ってみて 
228 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/02/17(日) 12:11:19 ID:RmcCHw33O >>227だけど補足 
  
 初心者だと被るのも手を加えるのも少し難しいウィッグだと思うから、 
 無難に加工しやすいシペで新しいウィッグを買ってオク購入ウィッグは 
 割り切って加工練習用にしてしまってもいいと思うよ 
229 名前:ヽ(゜w゜)ノ ◆HapPyy7rUg  投稿日:2008/02/17(日) 15:02:37 ID:jwVFBbAXO ロックミシンを中古で買ったのですがマニュアルが無いので全く使い方わかりません。 
 どうすればいいでしょうか。 
 一応ロックミシン専用糸と針、糸通しは買いましたが 
 下糸用のボビンとか押さえとか無いしわけわからんです。 
 具体的には布を切りながら端縫ってくれるってやつやりたいんです。 
 裏地付きの布を作りたいので。 
 定価一万のやつじゃ無理ですか? 
  
 >>220 
 現在の回線シェアとモニターの標準とブラウザのもっとも使用率が多いのがIE6だと言う 
 事実から考えて今の画像の推奨標準ピクセルサイズとファイル容量ってのがあって 
 900x600、100kB程度が限界だろうね。 
230 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/02/17(日) 18:10:22 ID:Ja6BqCxc0 >>229 
 それROTAL LOCKとか言う3本ロック(実際に出来るのは2本ロック縫い)じゃないの? 
 もしそうならそれをまともなロックミシンと比べるのが間違い。 
 カメラに例えると使い捨てカメラで「どうやったら画面を見ながら撮れるんですか?」とか 
 「レンズを変えて広角で撮りたいんです」とか言ってるのと同じくらいだいぶ間違ってる。 
 そのミシンはロックミシンみたいな感じで縁かがりが出来る機械であって 
 まともなロックと違って切りながら縁かがり(そもそもカッターが付いてない)も出来ないし 
 4本ロックみたいに1度かがったら本縫いも出来るとかそんな事は一切出来ません。 
 しかしボビンは無いけど押さえはあるはずなんで、もし無いならそもそも縫えません。 
  
 あと2枚重ねの布は「裏地つきの布」じゃなく「裏打ちした布」と言うので 
 もしどこかで質問するならそう聞いた方が分かりやすいと思います。 
戻る