【既出OK】超初心者超速質問回答スレ4【ググレNG】
251 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/04/23(水) 22:07:38 ID:w101pc+o0 >>249 
 水銀燈を例えに出すって事は、二の腕の切り替え口にギャザー寄せて 
 一般的なギャザースリーブ(≠パフスリーブ)にしたいわけじゃないんだよね? 
 袖口の姫袖は必要なのかな?249の説明じゃよく分からんけど。 
  
 所謂ランタンスリーブの変形になると思うけど 
 上袖と二の腕から下の部分でまずパターンを切り分ける。 
 更に上袖を上部と下部の2パーツに分ける(3分の2とか、下の方が割合少なくなるように) 
 で、上下パーツ共に縦に展開線を入れて 
 上部パーツは袖山を基点に。下部パーツは切り替え線を基点にして 
 展開線で同寸開いてそれぞれのパーツを扇状にする。 
 展開のままでは線がガタガタなのでそれぞれの展開パーツの中点辺りを取りつつ 
 適当に線をなだらかに引きなおす。上記の開き作業で多少違いが出てもこの時のライン修正で同寸にすれば良いよ。 
 これで袖の下パーツは完成。 
  
 次に上パーツ展開。 
 このままでは袖山が原型のままで、立ち上がらず格好が悪いので 
 更に縦に展開線を入れて今度は下パーツとの切り替え線の方を基点に袖山を開く。 
 このままだと展開分量=ギャザー分量になってしまうので 
 袖山のギャザー分量を、キャラの袖のデザインに合わせて袖山の適当な場所でダーツもしくはタックにする。 
 これでギャザーが寄らない状態で袖山が立ち上がった状態になる(ギャザーよりカクっとするけどそれは仕方ない) 
  
 あと何かとてつもない勘違いをしてるけど 
 ギャザーにゴムは必ずしも必要ではない。 
 袖山なんかの非稼動場所に無駄にそんなもん付けたら失笑ものだよ…。 
252 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/04/23(水) 22:19:46 ID:w101pc+o0 補足。 
  
 袖の形によっては上袖の上下パーツの切り替え部にそれぞれダーツ入れて 
 広がりを抑えて形を修正する必要があるかもしれない。 
 実際にどういう形の袖なのかはちょっとその説明では分からないので 
 どこにどんだけ入れるかとかまでは説明できない。 
  
 要らない布で袖だけでも仮縫いして、どこを摘めば理想の形になるか適当にやってみる 
 →つまんだ所をピンで留めてペンでしるし付け→解いてパターンにトレース 
 ってのをして行けばたいがいの奇妙な形の袖でも作れるよ。 
253 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/04/23(水) 22:34:12 ID:bll0IgEkO 249です!  
  
 >>251-252さん  
 細かく丁寧にありがとうございます!!  
 ちなみに姫袖等ではなく普通(カフスがついてます)の袖です。  
  
 一回では無理だと思うので、何回か仮縫いをしながら調整してみたいと思います…!  
  
 まだちょっと頭がこんがらがってますがやる気がでてきました…!  
 本当にありがとうございます!!! 
254 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/04/23(水) 22:42:06 ID:hcjLvqBK0 名刺って自分の写真を入れないとダメなんでしょうか? 
255 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/04/23(水) 22:50:59 ID:gMI27IrS0 自分以外の写真さえ入っていなければ大丈夫です。と言いますか、手書きのほうが喜ばれる事があります。 
 あと、メアドは書かないほうがいいです。9あとかそういったトコの番号だけで連絡取れますから・・・ 
256 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/04/23(水) 23:01:47 ID:SB/rVeB00 >254 
 写真を入れる利点 
 ・顔を覚えてもらいやすい 
 ・貰った人が後で「この人どのキャラの人だったかな?」を悩む可能性が減る 
  
 写真を入れるデメリット 
 ・制作が文字のみに比べて面倒 
 ・その日のキャラと違うキャラだったりすると貰った人が余計混乱することも 
  
  
 ちなみにメアドだがCureに入ってない人もいるので 
 いつでも捨てられるフリメを書いておけばOK。 
 携帯やプロバのアドは書かないように。 
257 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/04/24(木) 00:00:33 ID:hcjLvqBK0 >>255 >>256 
 回答ありがとうございます。 
 とりあえずコスプレも名刺作成も今回が初めてなので 
 写真は無しでフリメアドレスを入れて 
 名刺屋に頼んでみることにします。 
258 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/04/24(木) 01:36:37 ID:kyeDcWENO  
 コスプレもコスプレのイベントも初めて、衣装もウイッグももっていないのですが、まず手始めにメイクの仕方からでも入ろうかと思っているのですが、どなたか基本だけでも教えていただけないでしょうか。 
 普段からメイクはしているのですが、コスプレのメイクは全く分からずです。 
259 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/04/24(木) 02:21:08 ID:cNWRUtmeO >>258 
 特に「コスプレ用のメイク」っていうのはないと思うけど少しだけ 
 キャラの特徴(つり目とか)は少しオーバーな位が写真で映える 
 艶肌よりマットな方がよりキャラっぽく見えることが多いかも 
 眉はウィッグの色によって変えないと不自然なので気を付けて 
 普段からきちんとしているなら、それに足したり引いたりすれば問題ないと思うよ 
260 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/04/24(木) 03:11:57 ID:5NNDNpZM0 よくオーダーメイドで製作をしてくれるお店がありますが、オーダーメイドで製作してもらうとお金はいくらぐらいかかるのでしょうか? 
戻る