【既出OK】超初心者超速質問回答スレ4【ググレNG】
431 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/05(月) 00:26:17 ID:Lk7iU2XoO >>430 
 おめー、よくそこまで嘘がつけるもんだな 
 呆れを通り越して笑えるわ 
432 名前:小川 忍 ◆pikaLYiWIA  投稿日:2008/05/05(月) 00:29:41 ID:eylgilJOO >>423 
 それは残念だが君の頭が異常なだけだ。 
 普通にファッション雑誌や広告などの写真で背景がボケてる 
 写真を見る機会のが圧倒的に多いはず。普通に生きてるなら。 
 リゾートやホテル、温泉宿などの写真も一眼レフのスローシャッターで捕らえた夜景が多く使われる。 
 それは人間の目を越えた視覚は綺麗や凄いといった興味を引くように 
 人間の脳は普通出来てるからだ。 
 君の脳は何か特別らしいが。 
433 名前:小川 忍 ◆pikaLYiWIA  投稿日:2008/05/05(月) 00:40:22 ID:eylgilJOO >>424 
 慣れるかではなく感覚的に理解出来るかだよ。 
 一眼レフだってメニューはあるがそれは頻繁に使わない機能が集約されている。 
 機能の中から頻繁に使う機能をボタンに自分の好きに割り当てられるのが一眼レフ。 
 例えば感度変更や再生を瞬時にモニター見る事無く出来るし 
 必ずボタン脇に機能のマークがついてるから操作を万が一忘れてもなんとかなる。 
 こういった事がストレス無く撮影に集中出来るメリットになるんだよ。 
 ゲーム操作に慣れた若い人間だけをターゲットにコンデジは売られてるわけでもあるまい。 
 コンデジはもはや資料記録の為の電子メモや特別に荷物を軽くする必要のある時の 
 非常カメラ以外のなにものでもない。 
 作品作りには向いてないカメラと言える。 
434 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/05(月) 00:44:19 ID:7jXC1bNyO >>413、>>415、>>425 
  
 >>410です 
 レスありがとうございます。デジタル一眼とデジカメでは性能に差があっても、そこに重点を置くかは人それぞれということでしょうか。 
 本当に初心者で衣装は揃ったから次はミシンより前にカメラかな、って位なのでどの程度のカメラが調度いいかわからないので、今度友人と一緒に電気屋ではなくカメラ屋さんに行ってみます。 
 参考になる意見ありがとうございました 
435 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/05(月) 00:58:03 ID:lnoQ9z0k0 >>433 
 コンデジが難しくて使えないな度々行ってる時点でお前の言うことに説得力のかけらもない。 
 消えろ、ゴミ。二度と来るな。 
  
  
  
 >>434 
 ・お手軽にそこそこきれいに見える写真が欲しい、というならコンパクトデジタルカメラ。 
  
 ・大きく印刷しても破綻なく、きれいな画像をとことん追求したい、 
  そのためには金も努力も惜しまない、というなら一眼レフ(デジタル・銀塩(フィルム)どちらでも)がお勧めですね。 
  
 あ、あと上でも触れてますが>>433のコテハンは基地害ですので基本的にスルーするのがよろしいかと。 
436 名前:小川 忍 ◆pikaLYiWIA  投稿日:2008/05/05(月) 07:01:47 ID:eylgilJOO 馬鹿だなあ。 
 もはや価値観でなくカメラではなく電子メモを間違って買うなという話し。 
 とにかく中野フジヤカメラか学芸大学駅から少し歩くが三宝カメラ。 
 都内でカメラ買うならこの二店が1番安いし品揃えが多い。 
 どちらもウェブページで在庫みて通販も出来るから地方住みでも利用しない手はない。 
 大型家電店では最新のと型落ちのしか置いてなく、店員に 
 金のある客には前者を、無い客には後者を奨められるだけだから 
 初心者が1番失敗しやすい。 
 俺も初心者のころ大型家電で一眼レフ買って唇から血がDELLほど失敗した。 
 いいか必要なものがありどちらが先か迷う時は両方買える方法を選ぶんだ。 
 家電店で無駄に高い一眼レフ新品買うより 
 中古一眼レフとミシンを同時購入。 
 これが頭のいいレイヤーの選択。 
  
 以上ゴミからのアドバイスでした。 
437 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/05(月) 07:04:22 ID:OxwPEHee0 >>433 
 コンデジにも様々なボタンがあるものや1眼に近いサイズのものが 
 ありひとくくりにして考えるのは無理がないですか? 
  
 例えばsigmaのDP1は一眼と同じサイズのセンサーを搭載し 
 作品撮りの為のコンデジとし 
 て登場しています。 
  
 リコーのGX100には良く使う機能をレバーに割り当てる機能があります。 
  
 高級機にはそれなりの機能があるのですよ。 
  
438 名前:小川 忍 ◆pikaLYiWIA  投稿日:2008/05/05(月) 07:21:21 ID:eylgilJOO >>437 
 まあ中にはそういうのもあるだろうが 
 大半のコンデジは操作性を犠牲にしてコンパクトをアピールして 
 デザインで売っている。 
 一くくりにしたつもりは無いが気分を害したのなら済まなかったね。 
 しかしボタンが小さくわかりにくく押しにくいだろ。 
 一眼レフのそれはボディの大きさを犠牲にしてのメリットだからね。 
 同じ機能があればいいという話しでもない。 
 その例外コンパクトを初心者が作品を作る為に選ぶ必然と一眼レフを選ぶ事は天秤にかけられまい? 
 むしろそういうものは一眼レフを経験してからよりフットワークを追求した作品作りの為に 
 上級者が選ぶものだろう? 
439 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/05(月) 09:49:28 ID:/J+qRAV+O >しかしボタンが小さくわかりにくく押しにくいだろ。 
 そんな、機械に弱い老人が言いそうな意見を振りかざされてもなぁ 
440 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/05(月) 10:12:02 ID:lnoQ9z0k0 >>439 
 機械に弱い馬鹿の寝言だからしょうがない。 
戻る