【既出OK】超初心者超速質問回答スレ4【ググレNG】
461 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/06(火) 15:15:08 ID:7B3oUwRn0 質問させて下さい。 
 Cureにアップした画像を携帯から見ると、かなり画像が割れてしまって顔が別人みたいになってしまいます 
 (PCからでは問題はないのですが…) 
 大きいサイズの画像を単純に100kb以下に縮小しているのですが、縮小する際にする工夫などがあるのでしょうか? 
 カメコさんがCureにプレゼントしてくれた画像などは、携帯からでもちゃんときれいに見れるので… 
  
 前に過去ログで見た(一度サイズや.bmpに変換)なども試してみたのですが、やっぱり画像は割れてしまいます… 
462 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/06(火) 15:57:14 ID:kdLAXBoe0 1.鎖帷子を作るのに革を編んで作ろうと思っているのですが、 
  どのような編み方をすれば鎖帷子っぽくなりますか? 
  
 2.イベントでマイナーなコスプレをすると引かれますか? 
  
 以上二点、どちらかでも結構なのでお答えいただければ幸いです。 
463 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/06(火) 16:16:34 ID:zcEH+/UCO >>462 
 2についてだけど、逆に喜ばれますよ。 
 そのイベントの規模にもよりますが……。 
464 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/06(火) 17:29:24 ID:aZi25VAP0 >>412 
  お返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。いただいたアドバイスと教えていただいたスレも参考にさせていただきまして、自分なりに意識してメイクをしてみましたところ一応ちゃんと男っぽい雰囲気は出せたような感じです。 
  ここでお礼申し上げます。どうもありがとうございました。 
465 名前:小川 忍 ◆pikaLYiWIA  投稿日:2008/05/06(火) 18:37:52 ID:DXXdK5MCO >>443 
 俺もそのレンズ持ってるよ。タイプ2だろ? 
 中古で一万で買った。 
 安ズームにしてはなかなかコントラストが高くシャープなレンズだ。 
 そのレンズに比べ劇的に変わる描写をレンズで味わいたいなら 
 10万近くするLズームか単焦点レンズしか無いな。 
 レンズが高いのはブランドや目新しさではなくそれだけ満足度が詰まってるからだ。 
 レフ板や照明は理屈やちゃんとした使い方が分かって無いと意味がない。 
 けど直径60cmのレフなら5000円、90cmでも10000で買えるし 
 照明にしたってスタンド、クリップ、ソケット、レフランプ、ケージ一式揃えても一万弱しかかからないし 
 買っておいてもいいだろう。 
 ただすぐに使えるもんじゃないけどね。 
  
 単焦点レンズのEF35mmF2もしくはEF50mmF1.8IIをお勧めする。 
 中古でそれぞれ21000・7000くらいで買える。 
  
466 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/06(火) 19:27:47 ID:i2D46FEuO 当方初心者で、最近初めてイベ参加したところなんですが、化粧について質問があります。 
 囲みメイクをしたいのですが、当方一重のためどうしてもケバくなってしまいます。 
 なのでアイプチで二重にしてみたいのですが、アイラインを引いてからアイプチをするんですか? 
 それとも二重にしてからアイラインを引くんですか? 
  
467 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/06(火) 20:24:40 ID:Fhu3WMgPO >>466 
 私はアイプチ→ライン 
 どっちでもそんなに支障無い気もするけど… 
468 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/06(火) 21:04:23 ID:kdLAXBoe0 >>463 
 ありがとう御座います。安心しました。 
469 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/06(火) 21:09:07 ID:4mC5+H3B0 >>441 
 短いのでもいいけど、ブーツの端は足と段差ができるから長い方がよりいいんじゃないかな。 
 ずり落ちはちゃんと足にぴったりつくれば心配しなくて大丈夫。 
 足にぴったりで型紙を作る方法は、 
 新聞紙を間に挟みながら足にガムテをぐるぐる巻き→平らになるようにはさみで切り開く 
 でらくらく。 
  
470 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/06(火) 21:22:00 ID:4mC5+H3B0 >>460 
 布を細い袋状に、またはリボンを2枚縫い合わせて中に針金しこむ。 
 それを普通に結ぶのではなく、一本のリボンをちょうちょ結びの形になるように両端を折り返して形を決め、その中心を短く切ったリボン(ここは針金いらない)で巻いてとめて結び目のようにする。 
 あとは形を整えて完成。 
  
 字で説明するのが難しかったから、わかんなかったらすまん。 
 リボンボウで調べてもらったらわかるかとおもったんだが、自分でぐぐってみたらラッピング用のばっかでてきた・・・ 
戻る