【既出OK】超初心者超速質問回答スレ4【ググレNG】
801 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/27(火) 23:11:06 ID:KS6tRP740 >>800 
 何の罪なんだよw 
  
 それを言い出したらレイヤー全員が 
 著作権侵害で捕まる事になるのだが 
802 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/27(火) 23:54:38 ID:zMB0vPL60 では自分で作っていない、コスプレ衣装店でのコス写真を載せてそれを販売してる方もいるのでしょうか? 
  
803 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/28(水) 00:00:47 ID:OSQv6blpO  オーダーメイド対応でオススメのサイトってありますか? 
  一応危ないところは調べて弾いてるのですが、それでもいろいろあるので…。 
  どこか優良なところがあればなぁ、と思って。 
804 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/28(水) 00:05:58 ID:hNpRpY4U0 >>802 
 「いる」とは言い切れないし、「いない」とも言い切れない。 
 ヒントはアダルトAV。あやつらの衣装はヤフオクで入手or市販品が大半だよ。 
  
 >>803 
 >>784でも述べたが、良店はココではまず公表されない。 
  
 良い所は人に教えたくないし、教えてしまってオーダーが殺到すると共に 
 「○○を5千円で作って!」なんて無茶を言う厨が大量発生する原因にもなりかねない。 
 実際、それが原因でサイト閉鎖にあった所も存在するらしいし。 
  
 悪い事は言わないので頑張って自分で探せ。コツはいろんな人の衣装を見て目を肥やす事 
805 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/28(水) 00:11:41 ID:Grd9kA5AO >>804 
  そっか…。 
  あまり考えもせずこんな質問してしまって申し訳ないです。 
  頑張っていろいろ探してくる。 
806 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/29(木) 13:32:16 ID:ZMD0WwAbO まだ始めたばかりの初心者です。 
  
 今度タンクトップを着てるキャラ(男装)をすることになったんですが胸つぶしが見えるのではないか、と心配です。 
  
 何か良い方法はありませんか? 
  
 宜しければお勧めな胸つぶしも教えて下さい。 
807 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/29(木) 16:17:02 ID:wlHRF69O0 すみません、質問させてください 
  
 今度尻尾のあるキャラをやることになったのですが、 
 その尻尾をどうやってズボンに取り付ければいいか迷っています。 
 尻尾の太さは猫くらいで、長さは立っていて地面にかする程度です 
 できたら中にワイヤーを仕込んで自由自在に動かしたいと思っていますが 
 重さなどで落ちてしまわないか心配です 
 ズボンの布はカツラギです 
 良い案があったら教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。 
808 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/29(木) 16:31:04 ID:dZazKbmcO >>806 
 タンクトップの形が、背中開いてたり男ものによくある脇物凄く開いてる形で無くて 
 あんまりお金が無い学生さんとかなら、100均とかに売ってる肌色の腰用サポーターとかでも多分見えないよ。 
 で、今主流なのはBホルダーとかだと思う。 
 私はタンクトップ型の使ってるけど、潰れる分着脱が凄い苦しいからあんまおすすめ出来ないかも。 
  
 ちなみにこんなスレもある 
 【サラシ】胸の上手い潰し方【男装】  
 ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1101469361/ 
809 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/05/29(木) 18:33:41 ID:t+Dvqd3M0 >>807 
 ズボンにベルト通しがあるなら、ベルトに固定してつけるか、なければ安ピンで固定。 
 安ピンは数個使わないと落ちる場合あるけど 
 ワイヤー入れるのが不安だったら、尻尾の先にテグスみたいな透明な糸つけて糸の反対側を小さな輪にして指にかけておくのは? 
 言い方がチョット難しいが…指動かせば尻尾も動くようになるカンジ。 
 写真の時に立てるのは出来ないけど、ワイヤーでも色々形をその場で変えるのは面倒だと思う。 
810 名前:氷結レモン ◆chyUHIeeE.  投稿日:2008/05/29(木) 19:39:51 ID:FHxVWGcqO >>802 
 CDじゃなくてDVD? 
 どちらにしろ流通ルートが同人ラインか商用ラインかによって 
 版元から訴えられて罪になる可能性は違ってくる。 
 とりあえず市販の衣装ならそれは購入した時点で二次利用ライセンス料も払っているのだから 
 たとえばトルソーに衣装着せて衣装だけを延々と紹介するビデオみたいな 
 内容でなければ、衣装が原因で衣装販売元から著作権侵害で訴えられる事は無い。 
 次に障害となるのが、そのコスプレ衣装のキャラクター版元からの訴え。 
 これは自作であってもその作品の商標権侵害で訴えられる可能性はある。 
 これをクリアーするにはたとえば元ネタにあるタイトルやキャラ名をそのまま商品の 
 パッケージに書いたり利用したりせずに一部変えたり伏せ字にしたり、 
 オリジナルのタイトルにしてしまう事だ。 
 あくまでも作品のキャラクターに似ている衣装のコス商品を貫く為。 
 同人誌やアンソロジーによく使われるテクニック。 
 また、版元によってはそのキャラクターや作品の意匠権を侵害したとして 
 訴えられる場合もある。 
 この場合は伏せ字とかでもダメで似ていると言うだけで罪になる。 
 ディズニーキャラクターなんかが顕著な例。 
 他にも健全な作品をエログロなどの内容にパロディして 
 作品を作った場合に、この意匠権の侵害や営業妨害といった方向で提訴される。 
 まあノンライセンス販売の宿命と思ってそうなったら諦めるんだな。 
 どんなに正論を振り撒いたところでコスプレってのは 
 二次利用模倣文化。日蔭の存在。 
 それでも堂々とコスプレで商品を作りたいなら版元と正式にライセンス契約をかわし 
 販売契約を確立する事だ。 
 とてもお金がかかり、よほどのものでないと利益が得られず、 
 趣味の範疇ではとてもじゃないが元なんか取れなくなるけどね。 
戻る