【既出OK】超初心者超速質問回答スレ5【ググレNG】
761 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/08/13(水) 11:12:17 ID:vY2DyWHg0 >754 
 どんな布が足りないかによるなあ。 
 普通の服地なら商店街の生地屋でも売ってるだろうけど。 
  
 新宿まで足伸ばすのはダメなの? 
 オカダヤなら20時30分まで開いてるよ。 
762 名前:754 投稿日:2008/08/13(水) 11:23:47 ID:9qyXA89T0 >>761 
 探してる生地はポリエステル白です。 
 時間的には難しいと思いますが、新宿のユザワヤも頭に入れておきます。 
 ありがとうございます! 
  
 時間と場所的には日暮里がベストなのですが、 
 19時〜20時まで位開いているお店がありましたら教えて下さい 
763 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/08/13(水) 13:01:49 ID:2n5Ue7rgO 今度、初めてアニコスをすることになりました 
 (エヴァの綾波レイをやります) 
 私は目が一重なんですが、アイプチはした方が良いでしょうか? 
 普段からメイクはしてますが、アイプチで二重にしてもアイプチって分かるのが嫌で普段は使ってません 
 一重ですが、それほど細くはなく普通くらいの大きさだと思います 
764 名前:754 投稿日:2008/08/13(水) 13:23:23 ID:9qyXA89T0 今夜日暮里に行ってみて、開いている店に入って探してみたいと思います 
 レス頂いた方ありがとうございました 
  
 度々済みません 
 一般のセーラー服半袖の袖口(紺色のボーダーが入っているもの) 
 が不要なので何もついていない普通の袖口にしたいのですが、 
 今夜しか時間が取れず袖を一から作り直すと時間がかかりそうなので 
 簡単かつ早くできる方法を以下で考えています 
  
 @不要な袖口を切って白のすそあげテープで貼る 
 (不安点:袖の長さが短くなる) 
 A白シャツなど既製品の袖を切り取ってつける 
 (不安点:安くかつ同じ素材を見つかるか不安) 
  
 不安点も考えられるので、何か良いアドバイスがありましたら 
 お願いします 
765 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/08/13(水) 13:38:28 ID:vY2DyWHg0 >764 
 その様子だと繊維街の公式は見てないようだね。 
 夏季休暇の一覧が載ってる。 
 各店舗のおおまかな取り扱い素材と開店時間もわかる。 
 ttp://www.netlaputa.ne.jp/~nippori/ 
  
 セーラー服はカフスを縫い付けてある糸を切って 
 はずせばいいんでは? 
 で、袖口をテープで始末すれば短くはならない。 
 なぜぶった切るという発想になるんだw とりあえずモチツケ 
766 名前:764 投稿日:2008/08/13(水) 14:48:50 ID:9qyXA89T0 >>765 
 ありがとうございます! 
 日暮里は今日行けそうなお店が見つかりましたので 
 助かりました。 
  
 このセーラー服のカフスですが、 
 カフス裏が白なので、不要な紺色カフスを切り取れば 
 長さは変わらず調整できそうです。 
 糸を外した後、白袖の真ん中辺りに元々糸がぬられていたので 
 いくつもの穴が残るという心配点がありますが、 
 これはどのように対策したら良いでしょうか? 
  
 それから糸を外した後に使うテープですが、 
 「すそ上げテープ」で良いのでしょうか?  
 (裁縫用のテープにも疎いので詳しく教えて下さい) 
767 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/08/14(木) 02:38:36 ID:fVrkuZgO0 初心者ですみません。 
 コス始めたばっかりで分からないんですが復活コスってなんですか? 
768 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/08/14(木) 02:43:59 ID:cm6pEqsq0 >>767 
 復活=rebornでリボーンに出てくるキャラのコスプレのこと 
769 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/08/14(木) 04:22:47 ID:9S6i4+NOO 誰か助けてください! 
 今、合皮を縫っていたのですが、針目がどうしても飛んでしまいます 
 テフロン押さえを使用して、布の下にも薄紙を引いているのですが 
 それでも1〜1.5センチは飛んでしまうのです… 
  
 どなたかアドバイスをください(><) 
770 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/08/14(木) 08:12:14 ID:7AVkY3/VO 紙を布の上にしてみてもダメ? 
 私はテフロンおさえ使っても滑りが悪いから、下から布→紙→テフロンおさえの順番で重ねて縫ってる。 
  
 紙で布を挟んだりもする。 
  
 あとは縫った後に拭かなきゃならないけど、布や針に油を塗るかシリコンスプレーをかける。 
  
 そのくらいかな? 
戻る