超初心者超速質問回答スレパート7
431 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/11/18(火) 14:49:07 ID:mqK5/Pvt0 演じている方と人種も性別も身長も体重も異なりますが、三次元の映画のキャラクターのコスをしたいです。 
 コミケでそのコスをして参加したいのですが、そういう実際と激しく異なるコスをしている人を不快に思う人は多いのでしょうか? 
 映画のジャンルなどによって違うとは思いますが、大体の想像や自分がどう思うかでよろしくお願いいたします。 
432 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/11/18(火) 15:14:32 ID:g9cwgpoY0 >>429 
 スッピンに自信があるならいいんじゃないかと思うけど 
 個人的にはコスプレでノーメイクはちょっときついと思う。 
 どんなキャラかにもよるけど 
 薄くてもいいからファンデとアイライナーひいたナチュラルメイクっぽいのがいいんじゃないか? 
433 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/11/18(火) 15:25:02 ID:v8HX4fA1O こちらでいいのか迷いましたが質問させていただきます。 
  
 初めて靴の加工をしたいのですが 
 ベルベットのような生地で色を黒に染めQで変える事は可能でしょうか? 
 解る方どうか教えて下さい。 
  
434 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/11/18(火) 17:16:20 ID:uZzI10WBO >>433 
  
 普通のラッカーでも染められるかと。 
 色移りとかしないように、あんまりベタベタに塗らない&よく乾かすのが良いと思うよ。 
435 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/11/18(火) 17:48:06 ID:KQ+gPGpOO >>416 
 そのソフトは長らくバージョンアップしてないし古い。 
 しかもウェブページ向けの圧縮ツールでなく、デスクトップ向けみたいなものだから使わないほうがいいよ。 
 >>418が示してるツールで長辺900ピクセル、90KBくらいで圧縮すれば 
 まず不満の無い画像になるはずだが。 
 それでもく@は投稿された画像を更にもう一回圧縮かけて掲載する仕組みだから 
 全く同じ画質でアップロードと言うのは物理的に不可能だ。 
 だから元画像を十分ノイズの少ない良い写真で撮っておかなければならないんだ。 
 それには一眼レフみたいなカメラが必要なわけ。 
 コンデシでもく@みたいな再圧縮かけられるサイトに使わないなら 
 問題無い画質が得られるけどね。 
 画像データにとって1番まずい事は二回圧縮をかける事。 
 撮影時のノイズにくわえ圧縮ノイズが新たに生まれるからね。 
 特に暗部の描写が汚くなる。 
  
 >>430 
 く@は自分のウェブページとは少し概念が違うからね。 
 コスプレコミュニティポータルサイトと言って、自分のウェブページではないけど 
 会員になると自分で写真を載せたり出来る自分だけのスペースが無料で貰える場所で 
 簡単には画像を保存出来ない為、流出等のセキュリティは随一です。 
 ウザイがこれくらいの説明を口頭で言う必要はあるんじゃないかな。 
 あとレイヤー同士ならく@ナンバーと捨てアドだけの名刺でいいが 
 フォトグラファーに対してはそんな名刺は失礼だからね。 
 きちんと本名・住所・電話・携帯本アドとすっぴん私服の胸ら上が写っている2.4x3.6cmの 
 履歴書用写真を貼りつけた、社会的にも通用する正式名刺を彼らの為に用意しておこう。 
436 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/11/18(火) 17:55:25 ID:GMUV85Et0 >435はスルーで 
 >>430 
 カメコにはCNと捨てアドで十分ですwww 
 自分はレイヤーに渡す名刺にはく@とミクシID載せてるよ、やってる人が多いから 
437 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/11/18(火) 18:05:59 ID:rukzkCNsO 画像加工について質問です。 
 顔に小さな傷跡があるので、その部分をGIMPというフリーのソフトで今は 
  
 ぼかし→ハイライト 
  
 という加工だけをして隠してるのですが、うっすら跡が残ってしまいます。 
 他に上手く傷跡などを隠せるような動作はあるでしょうか? 
  
 宜しくお願いします。 
  
  
438 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/11/18(火) 19:18:02 ID:JtoZjlYb0 質問させて頂きます 
  
 普段眼鏡なのでコスするときコンタクトにするのですが、その上から 
 カラコンってつけられないですよね…?カラコン入れる自体 
 普通のコンタクトと何か違うかなぁと思ってちょっと怖いので 
 なかなか入れられません 
  
 やりたいキャラの殆どが赤目だったり青目だったりしているので、 
 そのままの目の色だと変に感じますか…?おかしいですかね。 
  
  
 あと緑髪とか白髪とか金髪とかの時によくみなさん 
 眉毛の色がその髪の毛の色と似ているような色にしていますが 
 それはどのようにして書いているのでしょうか? 
 眉マスカラの存在は知っているのですが緑とかって無いような気がするので… 
 もし眉マスカラ以外にやり方があったら教えて欲しいです 
  
  
  
 いきなり長文ごめんなさい>< 
439 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/11/18(火) 19:28:17 ID:i/74b+O90 >>437 
 スポイトって機能がなかったっけ? 
 それで傷のない肌のところの色をもってきて塗れば隠れると思う 
 塗った後ぼかしたら自然になるかも。 
  
 >>438 
 コンタクトの2枚付けは非常に危険 
 やるなら自己責任で。失明しても知らんよ。たまーにやってる人見るけど 
 自分も1回だけ試しでやってみたらすぐ目が痛くなった 
 度ありのカラコン買った方がいい 
 コンタクト2枚付けの方がよっぽど怖いです。 
440 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/11/18(火) 19:38:31 ID:UuWIYvleO >>438 
 カラコン自体、普通のコンタクトと同じですので、当たり前の常識ですが 
 二枚重ねで装着するなんて非常識な使い方してはダメですよ。 
 目のカーブに合わせたカラコンを使ってくださいね。 
 度ありカラーで我慢するか、撮影時だけ眼鏡外して好きな色の度なしカラコンするかになるかと思います。 
戻る