超初心者超速質問回答スレパート7
661 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/02(火) 17:03:34 ID:KKVRuKWUO >>658 
 ご愁傷さまです(^^;) 
  
  
662 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/02(火) 17:22:53 ID:osa3noSF0 >>660 
 白い付け爪を買って来てヤスリで形を整え 
 両面テープでくっつける、でおk 
 絶対に唾液であぼんするので代えは持って行けww 
663 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/02(火) 18:58:15 ID:a6wJU+oJO 衣装を自作してる方に質問です。 
  
 衣装自作されてる方って専門学校に通ってる方だけなんでしょうか。衣装が皆さんあまりにも上手くて…。 
 あと衣装自作しようと思ったきっかけなど教えて頂けたら幸いです。 
664 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/02(火) 19:38:21 ID:bTUNxoH90 >>663 
 大半が独学だと思うよ。 
 最近は洋裁の本なんかも増えたし、コスプレ型紙の付いた雑誌まで出てるから 
 専門知識が無くても努力と工夫でそれなりの衣装が出来る。 
 最初から衣装作りに慣れてる人みたいに短時間で綺麗な物を作ろうせず 
 何回も作っては直してを繰り返して、修正加えながら作ればちゃんと綺麗な物は作れるよ。 
 皆そうやってコツを掴んで上手になる。 
  
 ちなみに自分は専門通ったけど学業の方が忙しくて衣装作る所じゃなかったな。 
 他の人はどうか知らんが、専門入ってから殆ど衣装なんて作ってない。 
 学校行く前の方が衣装作るのが楽しかった。 
  
 作り始めたきっかけは特に無いな。 
 衣装は自分で布とか拘って作るのが楽しいんだと思ってたから。 
665 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/02(火) 21:58:34 ID:QPcwiftq0 >>663 
 自分も自作派で独学 
 きっかけは市販されてる衣装は体型に合わないけど 
 オーダーするほどお金なかったからw 
 自作できるか悩んでるなら、悩むより先に安い布買ってきてチャレンジするのがいいと思う 
  
 何で市販のSMLって横にしか広がらないんだろうね…トールサイズほしいよ…orz 
666 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/02(火) 23:04:03 ID:3hRDDQE70 >>663 
 同じく自作派。 
 理由は665の人と同じトールサイズなのとそもそもやりたいキャラがマイナー 
 だったりして市販の衣装すらない場合が多数だったから。 
 最初は型紙の要らない衣装だったけれど、今は型紙を魔改造できる。 
 要る腕や知識は中学校の家庭科レベルで十分だよ。 
  
667 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/03(水) 05:29:56 ID:OZU2Pgar0 下半身と胴をカバーするタイプのボディーファンデーションの構造はどうなっているのでしょうか? 
 また、ワンピース構造だった場合、変な話お手洗いの時どうしてるんでしょうか? 
 変な質問で申し訳ないのですが、お答えお願い致します。 
668 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/03(水) 11:20:20 ID:9wWvosh30 >>667 
 上下がツナギタイプのはトイレは無理だと思うよ。 
 上半身だけのタイプなら行けるだろうけど。 
 着た事ないから構造はわからないけど 
 恐らく上から履くような形じゃないかな。 
  
669 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/03(水) 18:40:25 ID:RicFN/QeO 今度初めてキャラダイスのコスイベに行くことになったんで、ホームページ行ってみた。 
  
 パフォーマンスステージ出演者募集 
  
 てあったんだけど、イベ中にショートコントとかやるの? 
670 名前:663 投稿日:2008/12/03(水) 18:50:56 ID:9C4UKK4iO 663です。皆さん回答ありがとうございました! 
  
 衣装作ったことないので今度作ってみようと思ったんですが皆さん衣装が上手いので専門の人かと思って自分には無理かな、と思いまして。 
  
 ありがとうございました!今度失敗しながらも頑張ってみようと思います! 
戻る