超初心者超速質問回答スレパート7
831 名前:孤独巫女 ◆KodokU/WKU  投稿日:2008/12/10(水) 23:12:02 ID:6Nx0Ba4/O >>824>>825 
 やっぱり受け売りかよ… 
 コスカメってこんなんばっかりだから初心者に迷惑なんだよな。 
 いいか写真家の俺が教えてやるよ。 
 レンズの描写の乾き、湿り気とは昔乾板写真ってのが銀塩フィルムであって 
 その描写に近いかそうで無いかと言う意味なんだよ。 
 具体的には写実主義的か脚色主義的かと言う話しではあるが 
 それは自然か不自然かといった極端な比喩ではなく 
 ボケ味と深度内の描写の繊細な関係を言ったもの。 
 本当に言葉で説明が難しい概念なんだからコスカメごときが安易に使うべきもんじゃない。 
 覚えておけ。 
  
 >>826 
 携帯のデズカメモードって単にアスベクト比がデジカメと同じだけって意味だから。 
 写メっていいですかと言う意味には変わらないのでそれは 
 待受にしていいですか不特定多数にメールで見せてもいいですかと同じ意味なんで 
 たとえどんなに画質がデジカメに近いくとも携帯電話で撮るということに 
 抵抗を感じられてる事に気付いた方がいい。 
 所詮携帯についてるカメラは携帯カメラ以上でも以下でもない。 
 そういう不真面目な姿勢でせっかく苦労して作った衣装を撮られる気分を考えてみなよ。 
  
 >>828 
 界面活性剤塗ってから着色するとかは? 
832 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/10(水) 23:42:17 ID:cL99MHfP0 820曰く、『犬にレスするほどヒマじゃねぇw』とのこと。 
833 名前:孤独巫女 ◆KodokU/WKU  投稿日:2008/12/11(木) 08:25:02 ID:kH/v9DuNO 犬みたいに言葉覚えただけの分際が言える事なの? 
834 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/11(木) 09:18:57 ID:lEqQobIKO みんな、>>1を見ろ 
 ここは初心者の疑問に答えるスレだ 
835 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/11(木) 11:21:48 ID:FvTgr4mC0 犬好きだから犬に例えるのは病めろ 
836 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/11(木) 11:27:30 ID:1FGhmYe30 カメラのことになると荒れるねぇ… 
837 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/11(木) 11:55:33 ID:musQ/K+60 質問失礼します。 
 エナメル生地を使ってツーピースの水着タイプの衣装を作りたいのですが、 
 生地の取り扱いで特に注意する事はありますか? 
 当方衣装製作経験は高校の体育祭で衣装を作って以来ゼロです。 
838 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/11(木) 12:10:45 ID:sgYstvMI0 >>837 
 押さえをテフロン押さえ、糸をレジロン、針をニット用にする。 
 生地がミシンに張り付いて進まない時はシリコンスプレーを使うか 
 ハトロン紙等の出来るだけ薄い紙や、面倒ならスーパーのレジ袋なんかを切り開いて 
 生地を挟むようにして縫った後で破り取る。 
  
 布の特性上他の布地のように手軽にアイロンを掛けて皺取りが出来ないので 
 (一応出来ない事も無いけど綺麗に伸びないし、下手すると溶ける) 
 布地を買って来たらなるべく早く折りたたんであるのを広げて保管しておく事。 
 芯に巻くなり吊るすなり好きな方法でどうぞ。 
  
 一度針を通すと布地にガッツリ針穴が開くので、大規模な縫い直しは不可能。 
 同じ場所を縫い直すのは出来ない事も無いけど、布が弱くなって裂けるかもしれないので注意。 
  
 エナメル生地の表面同士を密着させて保存しておくと引っ付く。 
 色が薄い物と濃い物だった場合、色移りして大変な事になるので 
 皺の心配もあるし畳んで保管はしない方がいい。 
 特に衣装完成後に油断して畳んで保管すると、とっても悲惨な事になる。 
  
 ぶっちゃけかなり上級者向けの生地です。 
 こんなもん? 
839 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/11(木) 12:14:08 ID:7jGSf+QiO 837じゃないけどかなりわかりやすくて助かった 
 ありがとう!! 
840 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/11(木) 16:01:48 ID:JoUO0R3DO >>826 
 >>827>>831貴重な意見ありがとうございます。 
 なるほど…転送(悪用というのでしょうか…)は考えてなかったのですがそういうことをする人もいるんですね… 
 カメラを買う資金や知識がまだないので勉強中なのですが、携帯ですみませんがと断るのが無難なんでしょうか? 
  
戻る