ウィッグパート11
121 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/08/28(火) 12:51:22 ID:9qHlWgbNO >120 
 プリキャラに翠限定あるよ 
 それをベースに増毛すればいいんじゃない? 
122 名前:117 投稿日:2007/08/28(火) 13:31:44 ID:vteiqee10 >>121 
 好みが 二つの太い縦ロールだったので 
 プリキャラの翠限定は、4本ロールだったのでやめました。 
 アドバイス有難うございます!! 
123 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/08/28(火) 18:59:47 ID:eeaGjW1oO >>122 
 ロールなんてまとめたら好きな数にできると思うんだが… 
  
124 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/08/28(火) 21:28:39 ID:h6hbEv6+0 質問失礼します。 
  
 原作で髪が原色のキャラがいるのですが、 
 試着してみたら顔に全然馴染みませんでした。 
 少しトーンの違う同系色ならまだ似合ったのですが、 
 そのキャラらしくなくてイマイチと思いました。 
  
 似合わないものは髪の根元を黒くしたりすれば落ち着きますでしょうか。。 
125 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/08/28(火) 22:08:35 ID:BrGza6ufO ストレートロングが欲しいのですが、 
 みなさんはシペとアシストならどちらを選びますか? 
  
126 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/08/28(火) 22:51:54 ID:EHjkO2R30 >>124 
 ウィッグの毛の根元部分を 
 染めた地毛が伸びたような「プリン状態」にするってこと? 
 それはあまり意味が無いと思う…っていうか変じゃないかな。 
  
 それよりも、その色が顔に合うようにコントロールカラーで 
 肌の色合いを不自然にならない程度に変えてみるとか 
 かぶった時のメイク面の工夫もしてみたほうがいいんじゃない? 
127 名前:124 投稿日:2007/08/28(火) 23:42:08 ID:h6hbEv6+0 >>126 
 ありがとうございます。 
 違和感を少なくするために根元を黒くする方法は、過去ログで見た気がしましたが、 
 もともと黒に近い色のウィッグのみの方法だったかもしれません; 
 危うく試すところでした。。 
  
 原色ウィッグ(長さは違う)を友人から譲り受けたのでメイクもやってみたのですが、 
 もとが色黒で原色だと肌の明るみをすべて持っていかれるみたいなんです…。 
 肌に乗せて不自然にならない限界の明るさのファンデーションを使っても原色相手だと土気色に…orz 
  
 顔色調整+顔周りだけウィッグの色をコピックかなんかで抑えるとか 
 してみようかなと今思いました。。 
 もしいい感じの方法が見つかったらレポに上がります。 
 駄目だったら忠実再現は諦めて違う色味のウィッグを使います。 
  
 失礼しました。 
128 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/08/29(水) 00:58:46 ID:XUAtvc+JO 質問失礼します。 
 是ファの耐熱フルウィッグを購入予定なのですが青みがかったグレーに染めるのは可能なのでしょうか? 
 黒と青のアクリルガッシュで染めようと考えています。 
129 名前:117 投稿日:2007/08/29(水) 09:44:45 ID:3VB4h+ug0 >>123 
 遅レスすまん 
 加工してあるウィッグささらに加工という発想がありませんでした! 
 本当に有難うございました。 
130 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/08/29(水) 14:15:43 ID:JlPr1qHUO >>125 
 アシストはレイヤー入ってるからキャラの髪型による。 
戻る