ウィッグパート13
651 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/10/31(金) 00:08:50 ID:CJ9aBj1l0 >>650 
 ロングのセットには使ってないが、保管には使ってる 
 足をくぐらせて髪を流すと安定する 
652 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/10/31(金) 09:39:02 ID:ZXjXt8K60 >>650 
 そこにロングウィッグをかけてブラシかけたりするとウィッグスタンドごとずるずる動いたりする。 
 倒れはしないけど自宅でセット用スタンドにするならやや不向き。 
 過去ログにも代用スタンド例が出ているので是非検索を。 
  
 ちなみに私は多分少数派の 
 「ボディの支柱にタオルを乗っけて簡易ヘッド。そこにウィッグかけてる派」 
 長めのウィッグが多いので結構便利。 
 (床から離れるので静電気でほこり吸着しにくいと思う) 
653 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/11/01(土) 00:50:27 ID:TnenlxKv0 ふと思ったんだがウィッグの絡み避けの柔軟剤漬けって柔軟剤によって 
 出来に差がある? 
 ハミングのスタイルフィットっていう柔軟剤使ったらかなり良くて 
 ちょっと嬉しいびっくりだったんだけど。 
654 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/11/01(土) 12:08:14 ID:wcneUKhf0 上位置のポニーテール作るの難しいなぁ 
 ところでポニテ結う時って何でくくった方がいいんだ? 
 ゴムだとちょっときつくなるような気がするし、かといって 
 他にくくれるようなものってないし。 
655 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/11/01(土) 12:23:48 ID:5+SsUQzn0 実物見たことがある人がいたら是非教えてほしいんだけど 
 くるくるのダーク・ブロンドってどの画像の色が一番実物に近いのかな? 
656 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/11/01(土) 13:15:07 ID:BVqgy4DdO >>653 
 だいぶ違うと思う 
 色々試してみたけど、私はソフランが一番だと思った 
657 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/11/01(土) 16:41:15 ID:nvFpZvjQ0 ロングのウィッグにアホ毛を立てたいんですけど、スパーハードのスプレー 
 とかで大丈夫でしょうか? 
  
 あと、ツンツンにしたい時は砂糖水を使用する方法はしっているのですが、 
 その場合砂糖と水はどのくらいの割合なんでしょうか? 
658 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/11/01(土) 21:54:28 ID:2DtPAmfGO http://p.pic.to/umxf5 
 こんな感じのツインテールにしたいんですが、いいつけ毛ありませんか? 
 ポニーテール用のはあるんですが、毛が多すぎるのでツインテールにしたときすごい重くなりそうで… 
 よかったらアドバイスください 
659 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/11/01(土) 23:35:12 ID:uijC0mDL0 >>658 
 最後の写真なんてウィッグの両側にバンスつけただけのような気が・・・ 
660 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/11/02(日) 00:24:23 ID:Tkc8YRPk0 1 ロングのミノ毛を買う(耐熱) 
 2 1を真っ二つに切る 
 3 本体ウィッグの左右に縫い付ける 
 4 そしてお好みにカールさせる 
戻る