ウィッグパート14 
61 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/06(土) 16:57:02 ID:3IWs4r/c0 前スレで外はね(レイヤーショート)ゴールド04とストレート60cmの 
 マリンブルー03注文した者です。 
  
 それではレポ。 
  
 >60さんと同じくクロネコで届いた。箱も同じくらいの大きさ。 
  
 レイヤーショート ゴールド04 
 遠目の色はサイトの写真とほとんど変わらず。若干濃いかも。 
 近くに寄ると3〜4種類の色をミックスされていることがわかる。 
 ただ、くるくるのMIXタイプみたいにあからさまじゃなくて 
 1mくらいの距離でところどころ黄みの強いゴールドが混ざってるのが 
 ごくうっすらわかる程度。写真撮りは問題なし。 
 くるくるの変幻自在ほどじゃないが何もつけなくても軽く摘んでねじると 
 毛先がはねるのでスタイリングはし易いと思う。 
 全体的な長さと毛量はまさに復活の跳ね馬(22歳の方)。 
  
 ストレート60cm マリンブルー03 
 プリキャラの耐熱ダークグリーンに似ているけれど、こちらの方が青みが 
 強く、毛量も比較するとプリ>クラ。 
 でももっさりな感じのプリと比べて毛質がしなやかで柔らかだから綺麗に 
 落ち感が出そうで満足。 
 これをお湯パーマでウェーブにするのは後日上げるのでよろしく。 
  
  
62 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/06(土) 17:09:25 ID:BGnqwaiHO 今からクラッセの墨汁染めしてくる(・ω・)ゞ 
  
 うまくいったらレポしにくるわ。 
  
63 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/06(土) 19:21:16 ID:P77O80NYO ショートウィッグに毛束でツインテールにした方いますか? 
 過去ログや色んなブログ見たんですがよくわからなくて… 
 縫い付けてから紐で括ろうと思ってるんですが 
 上手な方がいましたら御指南ください 
64 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/06(土) 20:01:26 ID:9fpuMCAR0 >>63 
 ロングウィッグぶった切ってショートウィッグと毛束2本製作の場合だけどやった事ある。 
 毛束の根元処理は細いゴムでグルグル巻きにした後Gクリアで固めて抜けないようにした。 
  
 まずショートウィッグ被ってから毛束を上下逆に頭に付けて、根元を強力なバレッタか 
 バンスの中に入ってるような髪留めでがっちち留めてから 
 上側に向いてる毛束を下ろすとバンスみたいにフンワリなって髪留めも隠れる。 
  
 あんまり弱い髪留めで毛束留めるとイベント中に重さでヘタレて取れるから 
 これでもかと言うくらいガツガツに留めた方が良いよ。 
 自分は最初小さい髪留めで留めてたら落ちてきて大変だった。 
65 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/07(日) 12:43:00 ID:NhF57vVsO >>62です。 
 クラッセ墨汁染めレポ。 
  
 使ったヅラはクラッセオープン前に、モニターかなんかに当選したときのウィッグ。たぶん毛の素材は同じだと思う。でも毛が縮れてたりするからサンプル品程度のレベル。 
  
 お湯沸かすのも面倒臭いので、とりあえずお風呂場の水道から出るお湯をヅラが浸る程度入れた。次に墨汁。大分前の普通の墨汁をとりあえず五、六滴。結構水が黒くなったのにびっくり。 
 そしてそのまま20分程度放置。そういえば定着剤入れてないのに気付き、慌て酢を墨の三倍程度と塩を小さじ二杯投入。墨と酢が混ざって鼻がもげそうな臭いが発生w 
 更にしばらく放置したあと、温度低くないかと思い直し、今更ながら湯呑み一杯分約90℃の湯を投入。墨が薄くなった事に慌て今度は墨汁を投入。 
 最終的には墨汁は湯呑み3分の1程度使っただろうか。 
 浸け始めから2時間程度経った頃、水洗いして濃いめの柔軟剤に20分程度。 
  
 私のやり方が悪いのか色は微かにトーンが落ちた程度。写真撮ったけど、写りは全く同じ。ただ、柔軟剤のおかげでサラサラにはなったww 
 あと保護ネットに入れたままやったから割と絡んだ。ヘアアイロンが無かったから代わりに衣類用アイロン使ったら戻ったけど。 
  
 染めるのもレポも初めてで、頼りなくてごめん。 
  
  
66 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/07(日) 14:58:09 ID:jtNhOLY/0 かぶるとスーパーもさゴリラになるフルウィッグを昔オークションで買ったのですが、 
 そのフルウィッグって後ろ髪のみの部分ウィッグにすることって可能でしょうか? 
  
 フルウィッグはロングでつむじ型です。頭のサイズに合わせるものはあります。素材は解りません。 
 部分ウィッグはサイドの髪よりやや後ろ?の肩に付くぐらいにしたいのですが・・・。 
  
67 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/07(日) 15:12:05 ID:2ywRBgmB0 ごめん、すっごい基本だと思うのだけど 
 このスレでいうアイロンは 
 ヘアストレートアイロンを指してるんでしょうか? 
 過去スレで一回だけそういう方いらっしゃいましたが 
 裁縫で使うあのアイロンだったりするのかな… 
  
 実はヘアアイロン使ったことないので 
 ウィッグ用に買おうと思っていたのですが 
 もしや普通のアイロンでいいのか?とふと思ったのです。 
68 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/07(日) 19:11:58 ID:HLRi4Mjr0 >67 
 原理は同じだからどっちでもいいんじゃなかろうか。 
 布用アイロンでやってる人は過去ログで一人だけじゃなかった気がする。 
  
 ただ、布用アイロンの形からいって挟む物がアイロン台に限定されるので 
 (ヘアアイロンみたいに両サイド無い)やりにくいってのはあると思う。 
  
 私はストレート→ヘアアイロン、カール→ドライヤーだけど 
 くるくる巻くにはコテもあったほうがいいんだろうか。 
 お湯パーマメインならラップの芯でいけるけど。 
69 名前:63 投稿日:2008/12/07(日) 22:23:44 ID:MWlnXcF/0 >>64 
 ありがとうございました! 
 やってみます! 
70 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/08(月) 00:10:23 ID:TVBBQP3K0 >>67 
 裁縫のアイロンは、クセついたやつストレートにするとき使った。 
 カールにするのは難しそうだから使ったことないw 
戻る