ウィッグパート14 
111 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/11(木) 02:14:08 ID:0UM4WZvc0 質問させて下さい。 
  
 短髪ウィッグを作成する際、イメージ通りにカットすると 
 ウィッグ後頭部にあたる部分の網目が見えてしまいます。 
 (メーカはクラッセ。色は明るい緑。カットした後ワックスで整えます。) 
  
 1、網目が見えるのは嫌だ。多少長くてイメージと違っても仕方が無い。 
   地毛とかネットも見えそうだし。これがウィッグの限界だ。 
 2、網目が見えても構わない。イメージ通りにガンガン切るぜ! 
   どうせ写真には写らなさそうな部分だし。 
  
 皆様はどちらですか? 
112 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/11(木) 02:26:38 ID:bBFwVPzN0 >>111 
 3、同色の毛束で植毛して網目が見えそうな部位をカバーしてから 
   イメージどおりにガンガン切るぜ! 
  
 かな? 
113 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/11(木) 05:14:35 ID:jJAqg+TCO >>111自分は1だけど、すごくこだわりがあるキャラだったら毛増やすよ 
114 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/11(木) 09:16:38 ID:PoOF2RdD0 >>111 
 室内撮影会などいい機材でバンバ様々な角度から撮る 及び 
 着る回数が多い →3 
 屋外イベントでちょろちょろっと着るだけ→1(ただし最大限の努力はする) 
  
115 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/11(木) 18:28:51 ID:2YooS3Yk0 >>108様 
 助言ありがとうございます! 
 癖が付きにくいのですか…覚えておきますね! 
 >>110様 
 すでに話題が出てたなんて…勉強不足ですね、精進します! 
 先ほどHP見てきました。シペラスにしようと思います 
  
 ご意見頂き助かりました!お二方ありがとうございます^^ 
116 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/11(木) 21:35:04 ID:CAfnHDnL0 >>111 
 自分はどちらかといえば1 
 限界まで切ってネットが見えそうな部分は上手くアレンジする 
  
 でも植毛できるならそれが一番だ 
117 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/11(木) 22:26:43 ID:fZOa7ZQgO 耐熱をコテで巻いてるんだが全然癖がつかないorz 
 アシストのサイトに載ってるやり方見てやってるんですが、ちっとも写真みたいにカールしないよ… 
 コテあてる時間が足りないのかな…? 
 巻いたことある方、どれくらいの時間あててましたか? 
  
 週末まで時間がなくて必死なので教えていただけると有り難いです… 
118 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/11(木) 23:15:58 ID:LU40SN900 すいません、PCから>>117です。 
  
 やり方探してググってる間、コテに巻いたまま放置してたら 
 巻 け ま し た w 
 とても綺麗なカールに。 
  
 濡らして→コテで巻く→そのまま15分くらい放置 
 しないとカールがつかないみたい。ちなみにアシスト。 
  
 全体を巻こうとしている自分は一体何時間かかるんだろう…がんばります 
119 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/12(金) 00:49:47 ID:a1YsT2heO 非耐熱のウィッグをストレートにしたくてアイロンする時、あて布をすればいいと聞きましたが、布はどのようなものを使えばいいのでしょうか…? 
 経験者の方、アドバイスお願いします。 
120 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2008/12/12(金) 01:05:52 ID:Gea0fwY30 >>119 
 基本的に当て布ってのは綿を使うといいよ 
 あとは万が一の時(溶けたり色落ちしたり)を考えて、捨ててもいい薄手のハンカチとかね 
戻る