ウィッグパート16 
41 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2009/05/20(水) 10:52:52 ID:qYPAYPsF0 今度エアリーのオリーブグレー(ロング)買おうと思うんですが 
 色味は商品ページの写真よりも明るいですか? 
 もし持っているor使ったことある人いたら教えてほしいです 
  
 質問だけですまない 
42 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2009/05/20(水) 11:25:25 ID:8wnYgme40 ゼファーの耐熱買おうと思ってるんだが、薄い色は透けるってレポが多い・・・ 
 同じようなカラーだとして、耐熱・非耐熱の透け具合は違いますか? 
 一部をみつあみにしたいんで、毛量の違いとかも教えてもらえるとうれしいです 
43 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2009/05/20(水) 11:40:50 ID:YhfdX5qh0 >>39 
 とりあえずクラッセブログのやり方通りにやってみればいいんじゃないかな 
 500gの塩と80〜100度のお湯で20分漬け込みで結構染まってたけどね 
 染めに使ってる色とか温度とか塩とか、色んな要素で間違ったやり方をしてるんだと思うよ 
44 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2009/05/20(水) 12:18:57 ID:c72qjRHgO >>42 
 出来るならの話で、三つ編み毛束で別に作ってくっつけるのは駄目なん? 
45 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2009/05/20(水) 12:41:15 ID:8+wOdIiq0 >>42 
 透ける=毛量が少ない=元々少ないのに三つ編みで使っちゃうと周りの毛が減る 
 なら、やっぱり>>44の言うとおり三つ編み分の毛束を増量して補う方向でいくしか。 
46 名前:39 投稿日:2009/05/20(水) 17:29:46 ID:Dmi5v6hGO >>43dクス 
 多分水の量がアクリルガッシュの量と釣り合ってないのかも… 
 クラッセ見てやってみたけど詳しい分量が書いてなかったからテキトーだったんだよね。 
 でも近所にアクリルガッシュ売ってないから結局ダイロン買ってくるよ。今度からはギリギリの水でやってみる! 
 上手くいったらレポしにきます ノシ 
47 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2009/05/20(水) 18:34:37 ID:8wnYgme40 >>44->>45 
 毛束は思いつかなかったサンクス 
 毛束って初めてなんだけど、取り付け方はネットに縫い付けるのでいいんですかね? 
48 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2009/05/20(水) 18:35:33 ID:GdVfTrcH0 エアリー染めレポ投下します 
 象牙色を買ったんだけど想像より薄かったので染めてみた 
 たまたま売り場にコールドダイオールっていうのがあったので 
 薄く色が入るくらいでいいと思いシルバーグレーを購入。 
 ナイロンおkの染料です 
 50度くらいのお湯2Lほど に塩20g、染料一個分を入れて漬けながらかき混ぜつつ30分。 
 結構色がついてるように見えたのでビビりつつ洗い流したら 
 薄いけどちゃんと色がついてました 
 HPの画像見た限りだとエアリーのシルバーと大体同じくらいの色です 
 元のアイボリーは風味としてちょっと残るくらいでした。 
 温度上げるか時間を長くしたら結構濃くなりそうな気がします 
 参考になれば幸いです。 
49 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2009/05/20(水) 18:55:08 ID:c72qjRHgO >>47 
 >44だけど毛束の取り付けはそれで合ってる 
 編まない状態でウィッグに縫い付けてから編むのもいいかも 
  
 参考になれば幸い。 
50 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2009/05/20(水) 22:15:09 ID:KgfWr2sFO 今更だけどメイプル墨汁染めレポ 
 やったのは非耐熱シルバー。3回くらい使ってるものを絡みが気になるからショートにした。 
  
 染め前→http://imepita.jp/20090520/791510 
 実物はテカリがない感じ。 
  
 65度くらいのお湯を5Lくらい入れて墨汁を市販のボトル1/3くらい投入。 
 かなり適当で殆ど混ぜ返しもお湯継ぎ足しもせず1日放置。 
  
 放置後柔軟剤仕上げ→http://imepita.jp/20090520/791860 
 これまた実物はテカリがない感じ。 
  
 写真だとよくわからないけど実物は1、2トーンは落ちてる。白かったネットは薄墨色に染まった。 
 混ぜ返し少なかったせいか襟足内側部分がほぼ染まってない部分があったので染まった部分と確認したら 
 シルバー→ダークシルバーくらいだった。 
  
 今はもう少し暗くしたいから前よりお湯を少なく(ウィッグつかるぎりぎり)にして 
 墨汁残り全部投入してみた(お湯の温度は同じ) 
  
 塩とか全く入れず墨汁のみだったしお湯冷めてたけど肉眼でわかるくらいトーンダウンしてくれたのは嬉しい。 
  
 激しく適当(柔軟剤も適当に入れた)で申し訳ないorz参考になれば幸い 
戻る