ウィッグパート3
191 名前:C.N.:名無したん 投稿日:03/12/15 21:30 ID:P5KcHFHf 人形用のウィッグを、ハンズで売ってるナイロン専用染めセットで 
 染めてる人いたよ。 
 鍋つかって均等に混ぜないと色がまだらになって大変らしい。 
 でも奇麗な水色に仕上がってたよ。 
 これが量の少ない人形のウィッグだからいいとして、 
 人間のウィッグだと失敗する事を考えるとコストがすごい。 
 まぁ、好きな色混ぜれて作れるのはいいけど。 
 しかし、ウィッグに使われている繊維によっては 
 全く染まらなかったり色が違って付いたりまだらになったりするそうなので 
 大きな賭け。 
 やるなら、欲しいロングのヅラと同じ繊維を使ってる安いショートカットのヅラでやるしかない。 
192 名前:C.N.:名無したん 投稿日:03/12/16 00:47 ID:A3oaMZDf シペラスで注文したのが届いた。 
 今回はモドロン繊維のヅラだったのだが、割合サラサラで値段を考えると満足。 
 40cmは結構サイドの毛は短いんだなと思った。 
 サイドを垂らすキャラだったので不安になって今試着してみたら、まぁ何とかかんとかなりそうです。 
  
 今度は新繊維を買ってみよう。 
193 名前:C.N.:名無したん 投稿日:03/12/16 19:27 ID:88lMmZ8M ゼファーのウィッグバンスを買ったが、ちょっと付けただけで絡まり杉。 
 ヤパーリちゃんとしたブラシを買わんといかんのか・・・ 
194 名前:C.N.:名無したん 投稿日:03/12/16 21:16 ID:jslmuwT5 耐熱性ウィッグ(クルクル)のを買ったんですが、どの位の温度まで耐えられるのでしょうか。 
 ドライヤー使えるならヘアアイロンも大丈夫ですよね。耐熱性だけどちょっと心配です。 
195 名前:C.N.:名無したん 投稿日:03/12/16 22:00 ID:BRPcmBmU 耐熱性ウィッグ 買ったことある。 
 立て巻きロールだったんだけどアイロンで伸ばしたらサラサラになったよ。 
 会社とかにもよるだろうけど、耐熱性ならアイロン大丈夫だと思う・・・多分ね。 
 買ったところに問い合わせてみたら? 
196 名前:C.N.:名無したん 投稿日:03/12/17 09:39 ID:O5gOgOY3 耐熱性ウイッグをコピックで染めようと思ってるのですが 
 コピックで染めていらっしゃる方はやはりエアーブラシを使うのでしょうか? 
  
 ご返答よろしくお願いします。 
197 名前:C.N.:名無したん 投稿日:03/12/17 16:15 ID:I1kLgEK+ >196 
 イベントで使うつもりなら周りに迷惑がかかるから 
 コピック染めは出来るだけ避けてくれ…と説に思うわけだが。 
198 名前:C.N.:名無したん 投稿日:03/12/17 17:39 ID:5HxJf7ya >196 
 自分はコピックで着色した事があります! 
 …が、あまりオススメは出来ません。 
 エア缶は大量に使うし、長時間ウィッグをつけていたら、 
 でこにコピックの色が移…(汗) 
  
 >189 
 自分も逆毛のやり方を知りたい1人でつν 
  
 誰か教えてください…(切実) 
199 名前:C.N.:名無したん  投稿日:03/12/18 01:34 ID:a2bOa11Q 質問です。  
 赤っぽく見える茶色のウィッグがほしいのですが  
 この場合  
 赤を茶色く染めるのと  
 金茶を赤く染めるの  
 どっちがいいのでしょうか  
 赤色が強い茶色、赤く光る茶色を目指してます  
  
 それともう一つ質問。  
 シペラスの耐熱もムースで染まりますか?  
 過去ログあさったんだけど耐熱を染めたって話はなかったので  
 教えてチャンですいませんが、どなたかレポお願いします  
  
 >196  
 友達のコピック染めを手伝ったんだけど  
 その子は詰め替え用の液でじかに染めてました  
 ショートウィッグで詰め替え液3本くらい使ってた。  
 でもあたしもオススメしないなぁ。  
 コピック染めだとウィッグガビガビになるし、洗っても落ちないし…  
 色移りは洗えば何とかなるけど、ガビガビはどうにもならなかったよ。 
  
 ながながとスマソ  
200 名前:C.N.:名無したん 投稿日:03/12/18 20:46 ID:TN954LTj >>199 
 赤毛を茶色に染めたほうがいいかと・・・ 
 赤毛のウイッグを1日染めで黒くしたことあります。 
 光に当たったりすると赤くなっていました。 
 黒でしたが茶でも似たようになるのでは・・・(多分) 
戻る