ウィッグパート3
561 名前:C.N.:名無したん 投稿日:04/03/10 12:15 ID:IJgEWay6 過去ログなどを見て、熱湯に浸して加工部分(?)を取ってから 
 ダイロンで染める、という方法を見たのですがどなたか実践しましたか? 
 茶色のウィッグをどうしてもスプレー以外で黒く染めたいので… 
  
562 名前:C.N.:名無したん 投稿日:04/03/10 22:01 ID:hdF7Y/q4 ダイロンって漬けるだけで結構濃く染まるもんなんですか? 
 元の色を消したいんじゃなくて色味を変えたい場合は薄めたコピックに漬けた方が吉ですか? 
 良ければ教えてください。 
563 名前:C.N.:名無したん 投稿日:04/03/10 22:58 ID:guQ8XerM 漬けてだめなら煮てみればいいじゃん。 
564 名前:C.N.:名無したん 投稿日:04/03/11 07:33 ID:aC6Otw4e >562は濃く染まって欲しくない人じゃないの? 
565 名前:C.N.:名無したん 投稿日:04/03/11 12:06 ID:ZJSXLec5 逆毛加工初挑戦なのですが 
 逆立てようと毛をあげるとネットが丸見えになってしまいます。 
 ウィッグと同じ色のネットを被る手を使うのはモチロンなのですが、 
 ウィッグの土台になっているネットに、毛束を縫い付けている糸が 
 丸見えになっているのにはどうすればいいんでしょう? 
566 名前:C.N.:名無したん 投稿日:04/03/12 00:31 ID:6QnQRwyv >>552 
  
 陳列ではないんですか?!ちょと恐い・・・ 
 とりあえず挨拶しながら入ってみます! 
  
 >>558 
  
 くるくる??スレさかのぼればURLのってますか?? 
 初心者ですみません 
  
 レスありがとうございます!! 
567 名前:C.N.:名無したん 投稿日:04/03/12 01:57 ID:6QnQRwyv くるくるみつけますた!! 
 素敵情報ありがとう!!>558 
  
  
  
568 名前:C.N.:名無したん 投稿日:04/03/12 13:44 ID:SRacv4Mg もにょ 
569 名前:C.N.:名無したん 投稿日:04/03/13 09:37 ID:buWjKPWA ウィッグを2つ重ねて被ったコトのある方いらっしゃいますか…? 
 頭の半分だけにハネ癖のあるキャラをやるのですが、ペターンとしてる 
 ロングストレートのウィッグを上手に加工する自信がなく、ロングの上に 
 同色のショートを被ろうと思うのです。ショートの加工は経験があるので 
 ロングよりは失敗しないかと思いまして… 
 同じような経験?をされた方がいらっしゃったら、お話を聞きたいです 
 …梳いたりしないと、ボリューム出杉るんだろうな; 
570 名前:C.N.:名無したん 投稿日:04/03/13 15:31 ID:lWehL4pO くる○る閉鎖されてるんでつか? 
 HP表示されないのは漏れだけか?? 
戻る