ウィッグパート4
901 名前:C.N.:名無したん 投稿日:04/12/25 23:52:27 ID:TVEZzW1f >>896 
 良く分からないけど、5センチって事は普通の髷の紐じゃなく 
 不知火舞とか巫女さんとかが付けてるような感じで 
 グルグルと巻いて結わえてある部分の事を言ってるんだよね? 
  
 ウィッグを再利用したいってなら、やはり紙でやるのが良いと思うよ。 
 まずある程度ポニーテールの形を作って 
 (鬢付け油の代わりにジェルで固めて安定させて、ポニテ部分は細い紙ゴムで結わえる) 
 そのゴムの上から引っ張りながら紙を強めに巻いて行って、端を糊で止めればそう簡単には取れないよ。 
 びちゃびちゃになるくらい濡れたりしたら流石にヤバイけど…。 
  
 外す時にはカッターでゴムごと紙を切っちゃえばいい。 
 毛の流れの向きに刃を入れれば毛の方は切れにくいから意外と平気。 
  
  
 >>898-899 
 冬厨(・∀・)カエレ!! 
902 名前:C.N.:名無したん 投稿日:04/12/25 23:59:49 ID:CCSX2cZk 過去ログ見たら絶対載ってたはずだけど。ざっと見たって…どこ見てたの? 
 一まとめにするとボリュームで膨らむからまず2つに分けて下のほうで結ぶ。 
 それぞれの束を頭に沿わせるようにピンで固定(団子にするとそこだけモッコリするからなるべく分散させる)。 
 水泳帽でギュウギュウにまとめる。 
  
 これくらいしか覚えてない。 
903 名前:C.N.:名無したん 投稿日:04/12/26 02:16:17 ID:tbOIkLzl コミケまで時間無いのに、ラパソのウィッグがアクリルガッシュで綺麗に染まらない(;´Д`) 
 他の方法で試してみよう…。 
 コミケあわせのウィッグ染め、カット、セット、どれも大変だけど皆もガンガレ!超ガンガレ!! 
  
  
  
 >>902タン人がヨイね〜。 
  
 コミケ前だし冬休みだしで質問厨が殖える時期だね…(ニガ 
904 名前:C.N.:名無したん 投稿日:04/12/26 11:36:39 ID:ckWMkDE/ ギャルショップで買ったストレートのウィッグを 
 シャンプーして乾かしたら静電気が発生して広がってしまいました。 
 良い対策があったら教えて下さい。 
 ちなみに櫛は専用の金属製のものを使いました。 
  
 質問だけでは何なのでちょっとした体験談を 
 ウィッグのツヤを取るにはソニーCPの 
 「クリアラスト ベースメイクプライマー」のフロストマットが効きました。 
 少量ずつ手のひらに伸ばして表面を弱くない力で撫でていきます。 
 普通にベース化粧品としても使えるのでオススメです(特に夏は) 
  
 ウィッグには金属製のブラシの他に柄が木製、毛が獣毛のブラシも使えました。 
 ガシガシとかしても静電気が出ませんでしたよ。 
905 名前:C.N.:名無したん 投稿日:04/12/26 17:13:39 ID:TfUe/LHl シペのモドロンウィッグのI型ってどうにかして 
 前分けでワンレンっぽくできないですかね? 
906 名前:896 投稿日:04/12/26 17:24:25 ID:qKe3+HCk >>901 
 そうですその部分です! 
 詳しくありがとうございます! 
 紙だと取れちゃうかなって断念してたんですが901さんの方法でやってみます(´∀`) 
 ぎゅぅぎゅぅとこれからがんばってみる 
907 名前:C.N.:名無したん 投稿日:04/12/26 17:58:42 ID:hJSqXphy >>906 
 紙で不安なら、901さんのいうように紙でくるんだあと 
 白のビニールテープかなんかでグルグル巻いてみたら? 
908 名前:C.N.:名無したん 投稿日:04/12/26 21:02:52 ID:okctrXyL >904 
 リンスが薄かったんじゃないかな? 
 水かぬるま湯にリンスかトリートメント、または衣類用の柔軟剤を濃いめに溶かして 
 かきまぜ(濃度を均一にし、浸透もよくする)ながらしばらく待つべし。 
  
 乾いたら、ウィッグスプレーたっぷり使ってブラッシングしてみるよろし。 
909 名前:903 投稿日:04/12/26 22:29:19 ID:tbOIkLzl こんな微妙な時期にですが、染めレポ! 
 (携帯からなんで読みにくかったらスマソ) 
  
 使用した染料【樹脂用染料(今回は青を使用)】 
 使用したヅラ【ラパソのショート。シルバー色】 
 他に用意する物【バケツ・ゴム手袋・マスク・割り箸】 
  
 70度位のお湯をバケツにウィッグが浸るであろう量をいれ、適当な量の染料をいれ割り箸で混ぜる。 
 そこへウィッグ投入。また良く混ぜる。 
 そのまま3時間以上放置の後、流水で色が出なくなるまで濯ぎ、シャンプーリンスで仕上げ。 
  
 綺麗なブルーグレー(やや薄色)に仕上がりました! 
910 名前:903 投稿日:04/12/26 22:38:14 ID:tbOIkLzl 染料はハンズのアクリル・プラ板等が売ってるコーナーにあります。 
 値段は750エソ程度。 
 アクリルガッシュで染まりにくいウィッグも染まると思います。 
 ただ、樹脂用染料はカナリ不快なニオイがするので、外での使用をすすめます!!(ニガ 
  
 染めたウィッグも少し臭いますが、脇スプレーとか香水の匂いでごまかせば大丈夫だとオモ。 
  
  
 長文スマンカッタ…。 
戻る