ウィッグパート6
61 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/07/19(火) 01:50:04 ID:aT0NE2Mp0 うー 
 ツインテールをしようと練習してはいるが… 
 地毛が、見える見える 
 白のウィッグだから目立つのはしかたないのでしょうか 
 諦めてショートにバンズにするか… 
62 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/07/19(火) 10:20:13 ID:XzzS9G/d0 >53 
 レポ乙!ゼファーのって耐熱じゃないよね。 
 手を付けるのが無理・・50度くらいまでならいけるのか? 
 外ハネを付けたいんだけどスプレーでも上手くいかない。 
 短いと毛の硬さだけでまっすぐになっちゃうから。お湯パーマも試してみようかな? 
 うまくやればロングの外ハネ、内巻きとかもできるんだろうか。 
63 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/07/19(火) 12:01:16 ID:FiAIO8KaO 髪がツンツンに立ってるのをやる予定なんだけど 
 でこの生え際とか気にならないですかね? 
 人毛でも人工でもその辺はかわらない? 
64 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/07/19(火) 14:20:43 ID:HnpT23XBO >>48新しい店員さん嫌ですよね。 
 本当に何であんなの雇ったんだろ・・・。 
65 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/07/19(火) 17:51:45 ID:0UBNkeyCO >>60 
 また新たなトリビアが生まれました(´・ω・`)ありがとうございます。  
  
 ちなみにイベントにて立てるのであれば、どのようなモノがお勧めですか? 
  
 UN〇の『○○○』みたいな感じで具体的だと有り難いです(´∀`) 
66 名前:52 投稿日:2005/07/20(水) 00:50:55 ID:dXSnP8210 >>55 
 orzありがとうございます 
 やっぱり真っ赤は無理だよな…多少薄くても構わないんだけど。 
 取り敢えず濃厚ガッシュ染めでどれくらい濃くなるか試して見ます(つд`) 
  
 >>62 
 もうチョット高いとかな…60度くらい?触るにはかなり熱かったのでw 
 私も立てロールとかではなくて外ハネのためにお湯パーマ使ってます。 
 今のとこ肩につくくらいの長さのウィッグの襟足をはねさせるのにしか使ってませんw 
 するときには毛とカーラーの向きに注意してください。 
 スタンドor自分で被ってやった方が良いと思う。 
 脱いでお湯に漬けてるときは気付かなくても、乾かしてみたら 
 外じゃなくて横に向かって跳ねちゃってたことがあったから… 
67 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/07/20(水) 01:53:48 ID:VCdNkyUDO >>64 
 メイプルって新しい店員2人くらいいないか? 
  
 いつもズラ被ってる人と土曜日にいる人。 
 私は土曜日にいる背の高い女の人が好きかな。あんまり干渉されないし。ウィッグ被ってる人は、いつもコスの話しかしないし、声が少しウルサイかも…。どうおもう? 
68 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/07/20(水) 03:10:27 ID:iBr/3NMu0 参考までに。是ファの店員さんから教えてもらったんだが 
 ウィッグの耐熱ぎりぎりのラインが70度らしい。 
 それで細い毛束を思い切り癖付けしたサンプルを見せてもらった。 
  
 お湯パーマやるひとがんがって! 
69 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/07/20(水) 23:41:26 ID:h7HftRxw0 http://www.osaka-kaseihin.co.jp/sdn.htm 
  
 樹脂用染料だそうだ。 
 人形用のウィグをコレで染めてたヒトがいて、おお!とか思ったんだけど… 
  
 販ズにしか売ってない様子…orz 
 地方者(かなり辺境)には辛いよ… 
70 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/07/21(木) 02:49:09 ID:IWPxy4WH0 >>69 
 販ズのアクリル素材コーナーで見かけて気になってたヤツだw 
 1色600〜700円くらいだった希ガス 
戻る