ウィッグパート6
831 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/10/20(木) 03:42:05 ID:zOa8KUZW0 過去ログ見落としてたらすみません 
 兄で売ってるウィッグ染めた方いらっしゃいますか? 
 フロントアップのゴールドをもう少し黒っぽくしたいんですけど 
  
832 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/10/20(木) 08:53:24 ID:1BgmGIui0 >>824 
 是ファって毛束あった? 
 小さいエクス手のこと? 
 もしあるなら欲しいぞ、是ファ毛束。 
833 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/10/20(木) 10:57:10 ID:ijOR6ndyO >824 
 ゼファの毛束切りっぱなしは片手で 
 つかんだような量ですごく多い。 
 量の多いポニテ1個分。 
 普通にでかいみつあみ2つ出来た。 
 店で買ったからら通販にあったかはわからないけど600円の奴。 
  
  
 シペのやつは凄い少ない_| ̄|○ 
 ギャルとかみたいなメッシュに使う程度かな。 
 エクステ5、6本て感じがする。 
 加工しちゃったから画像上げられないので参考に。 
  
  
 量がほしいならゼファ、ちょっとでいいならシペで間違いないと思う。 
 抜け毛の始末大変だけどね。 
834 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/10/20(木) 15:08:38 ID:lobevHlx0 質問です。 
 今度ホビーカラーで染める予定なんだけど、バケツに溶かす量ってどのくらいなんでしょうか? 
 うちの近くに売ってたのは10mlの小瓶だけだったんだけど、何本くらい使ったらいいのか判らなくて…。 
 ウィッグは毛量の多いショートって感じです。 
835 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/10/20(木) 15:55:32 ID:ucam5NkrO なんかさあ、一回やってみてから質問しる!って質問大杉。 
 染料の量なんか自分でやってみて少なかったら増やせばいいジャソ…そんなこともできないの? 
 数百円がそんなに惜しいか?だいたいバケツの大きさや部屋の温度湿度環境なんて人それぞれだろ 
 ここの人が試行錯誤して色々失敗もしたりした事を親切に教えてくれるのをいいことに 
 何でもかんでも聞きすぎだと思。 
  
  
 これだけじゃあれなので染めレポ。 
 使用したのはシペのダークシルバー耐熱ショートを100均のビンの絵の具でピンクにしました 
 ウィッグがつかるくらいに小さいバケツに入れてビン全部溶かしました(怪しい100均だったから量書いてなかった。 
 50度くらいのお湯につけて放置。たまにモミモミ。 
 丸2日で綺麗に染まりました。ベランダで干したら風でボサボサに。 
 静電気おきないクシでといてもアホ毛が立ったし、コテでカールがつきにくくなりました。 
836 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/10/20(木) 17:48:55 ID:s6eZcbEXO >823 
 そうだね。やってみるかな。 
 やったら報告するね。 
837 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/10/21(金) 06:47:11 ID:HmbK23Ue0 >824 
 >833の補足になるけど、是ファーの毛束、ネット通販できるよ。 
 前に毛束を売ってるって聞いて買ったことあるんだけど、 
 商品一覧には載ってないので、メールでやりとりしてた。 
 量としては一掴みくらいだったかな。 
 切りっ放しをゴムでとめてあるだけなので、本当にただの束なんだけどね。 
838 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/10/21(金) 07:24:22 ID:cEd0mVspO >837 
 便乗ですが質問させて下さい 
 切りっぱなしって… 
 シペみたいに簾状に毛の一端が縫ってあるとかじゃなくて、一本づつバラバラの毛を束にしただけの物なんですか? 
839 名前:824 投稿日:2005/10/21(金) 08:33:57 ID:EBBrndggo 毛束の件ありがとうございます! 
 やっぱシペはかなりすくないか… 
 以前スーパーロングをごっそり切ってその毛束を 
 加工したんだけど自分でシペ毛束のように縫いまとめたら 
 相当しんどかった。でもやっぱり量には勝てないなw 
  
 ゼファの毛束に関しては直接電話で聞いたんだけど 
 常時在庫があるわけではなく本来店頭でのみの取り扱いらしく、 
 どうしてもという場合はメールでのやりとり&代引きのみ 
 だそうだよ。 
840 名前:833 投稿日:2005/10/21(金) 09:52:49 ID:u23dvYeBO >838 
 切りっぱなしはその通り。 
 ロングをつかんだままカット→ゴムで止めた、みたいな感じ。 
 ゴム外すとバラバラでどうにもならないから 
 使う量を抜き取って軽くライターで 
 炙ると溶けて固まるから 
 扱いやすくなる。 
戻る