ウィッグパート6
981 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/11/04(金) 18:35:48 ID:kalx16Sd0 >>978 
 答えるのが面倒ならほっときゃいいだけじゃん。 
  
982 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/11/04(金) 20:53:13 ID:25k8wNtK0 ドライヤーの温風の温度計れたって難しいと思うよ。 
 ほんの少し風の当たる角度が違うだけで結構変わるし・・ 
 自分で試してコツを掴むのをお勧めする。 
983 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/11/04(金) 21:16:27 ID:zQdKQFcc0 まあおっかなびっくりやってれば、 
 非耐熱に温風当ててもひどい事にはなるまいよ 
  
984 名前:966 投稿日:2005/11/04(金) 21:31:26 ID:4w4DyKTD0 >>977が乾に見えてチョト笑ったw 
  
 私もシペのI型の分け目を変えようと思っているから 
 >976タンの報告助かったー! 
 早速試してみるよー 
985 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/11/04(金) 21:32:38 ID:4w4DyKTD0 しまった…名無しに戻ろうと思ったのに名前欄そのままだorz 
 ウザくてすまんね 
 センター分けできたら報告します 
986 名前:976 投稿日:2005/11/05(土) 01:28:15 ID:POy1lmmy0 978の言いたいこともわかるんだけど、自分は特に出し惜しみするつもりもないんでわかる範囲でかくおw 
  
  
 ドライヤーはつい最近買い換えた安物。マイナスイオンとか書いてたような 
 気はするけど安もんだからそんな効果はきっとない。 
 そもそもウィッグにマイナスイオンってきくものなんですかね? 
  
 ウィッグとの距離はもうそれこそ適当。最初は10〜20cm離してたけど 
 普通に5cm位まで近づけたりしてた。もちろん近づけるのは一瞬で様子みながら繰り返す感じ。 
 ヤヴァイ温度になってないか常に繊維をさわって様子を見ました。 
  
 温度はわからん…まあ前よりも地毛乾かすのにも時間かかるからあんまりパワーは無いと思う。 
 処理は特になし。新品を開封してスタンドにセットしてドライヤー。 
 変なうねりがつきかねないからスタンドは必須かな。 
  
 ただし分け目の話は人工頭皮部分のみの話。だから大幅に左右にずらすのは難しいかと。 
 逆を言えば人工皮膚内であればジグザグの分け目なんかも出来そうではある。 
 人工皮膚大きめのウィッグってどこですかね… 
  
 うまくすれば人工頭皮部分の毛をふんわり持ち上げたような加工もできそうだった。 
 なんて言ったらいいかわかんないんだけど 
 りぼんで連載してたジャンヌの髪型の持ち上がってる分け目部分みたいなw 
 時間がある時に図解しようとも思ったんですがいる人いますかね? 
987 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/11/05(土) 01:35:51 ID:edC05ETE0 今ウィッグ染めてるんですけど、 
 アクリルガッシュで染めれば色落ちしないで衣装も汚れないって聞いたんですけど 
 いざ染めてみたら髪を撫でるだけで指が染まります。 
 今度の衣装は襟元が白いので心配です。 
 何か色落ちしない良い方法があれば教えて下さい。 
988 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/11/05(土) 02:09:04 ID:mchm9Cl30 >>987 
 ねえ、ちゃんと濯いだ? 
989 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/11/05(土) 17:52:27 ID:rBVQRIhK0 探し物なんですが… 
 ワンレンで、できれば金髪で、 
 頭のてっぺんからソバージュがかかってて 
 ぶわっとボリュームのある感じのものを探してます。 
 自分が見つけられた限りでは、シペの 
 ttp://cyperous.com/fullcwigimages/P1010321.jpg 
 このあたりが一番イメージ近いのですが、 
 白じゃなく色が入ってしまってるので、明るい金髪に染めるのは無理がありそうで。 
 この形は他に色がないようだし…。 
 よさそうなものをご存知の方いらしたら教えて下さい。 
990 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/11/05(土) 23:05:45 ID:C3V/Pu+y0 >>956 
 私の大好きな人達なのに・・・!! 
 どこ製か知ってるけど教えてやるもんか 
  
 スレチごめんなさい 
 どうしても許せなかったんです 
戻る