ウィッグパート6
991 名前:990 投稿日:2005/11/05(土) 23:20:42 ID:C3V/Pu+y0 よく考えたら自分も間接的に晒してる事に気付きましたorz 
 怒りの感情のみで書き込んでしまいました 
 本当にゴメンなさい。もう書き込みません 
992 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/11/06(日) 00:59:09 ID:czOqsO9Y0 >>989 
 つ【シペにてオーダーウィッグ】 
 これの金髪作れませんか?って問い合わせるとか 
 ちょっと値が張るだろうけどモドロンで作れば新繊維ほど高くないし 
  
 >>990-991 
 頭冷えたならそれでよし。ドンマイ 
993 名前:987 投稿日:2005/11/06(日) 03:26:08 ID:il65kDeQ0 >>988 
 はい、濯ぐ水の色も透明に見えるくらいまで洗いました。 
 自分ではかなりちゃんと濯いだつもりなのですが。 
 そしたら全体の色が少し薄くなって、 
 乾かしてから指で撫でたら手が染まるような状態でした。 
 これは染め方に何か問題があったんでしょうか… 
994 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/11/06(日) 03:47:10 ID:SXzSWzH70 漏れ今さっき丁度ガッシュ染めしてたんだけど色落ちしないけどなー。 
 漏れのやり方が正しいかは分からんが 
  
 水で濯ぐ→シャンプー水で溶いて洗う→濯ぐ 
  
 で付かなくなったよー。 
 その後リンス水で溶いたものに漬けて、(タオル汚したくなかったから)軽く濯いで完成。 
 ニュアンス程度の色付けだったから置いた時間は半日くらいかな。 
  
 どんな風に染めたの? 
995 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/11/06(日) 12:11:46 ID:/bJHTQ6k0 ここはみんなで試行錯誤して頑張るスレだから、情報が欲しいときは 
 「どこのウィッグどんな素材のウィッグ」 
 「染めに使った物の種類&会社名。場合によっては油性/水性の表記」 
 「どんな手順で染めたか(過去ログの**と同じ手順で〜とかでもOK)」 
 とか情報の後だしだとやりとりしにくいし、問題ない範囲で書いてくれるとレスしやすいよー 
 いっそテンプレとか作ってしまったほうが過去ログ整理さん向けにはいいのかもしれないけど・・ 
  
  
  
 ■■■チラ裏■■■ 
 シャンプーが単なる界面活性剤だとふと気がついたので 
 合成シャンプーと石鹸シャンプーで染め直後の色落ちに差が出るか暇ができたら検討してみたいと思ってます。 
 石鹸シャンプーでウィッグを洗った方いらっしゃいますか? 
 (界面活性剤という意味だけで見れば台所用洗剤を薄めたものでもいけそうな気がします) 
 また一部リンスインシャンプーはシリコンが入っているとのこと。 
 でも正直ウィッグに使う気勇気が無い・・・ 
996 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/11/07(月) 01:18:35 ID:ljiU/8CI0 ウィッグはいつも台所用洗剤に浸け置きしてるよノシ 
 頭髪用シャンプーをウィッグに使うことの方が抵抗あって。 
 洋服の染み落としに応急で台所用洗剤を使うことはあっても、 
 シャンプーを使おうとは思わないのと同じ感じで。 
997 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/11/07(月) 02:12:20 ID:k1ZR+ife0 洋服の応急処置に頭髪用シャンプー使ったことあります ノシ 
 でもウィッグ洗う時はお洒落着洗いの洗剤。仕上げが柔軟剤。 
 人間用シャンプーとそう違う気はしない。 
 染めたことはまだないので、色落ちその他には対応して無いけど。 
998 名前:989 投稿日:2005/11/07(月) 22:09:30 ID:EUx8AlZ00 >992 
 やっぱり既製品では無理そうですね〜…。 
 オーダー考えてみます。ありがとうございました。 
999 名前:987 投稿日:2005/11/07(月) 23:11:00 ID:kA3nSX/F0 >>994 
 自分も>>994さんと同じ手順で染めました。 
 ただ、途中でなかなか染まらなかくて、アクリルガッシュが無かったので 
 家にあったアクリル絵の具を少し追加してしまいました。 
 それが原因だったのでしょうか… 
1000 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/11/07(月) 23:34:34 ID:IMnNXQuX0 1000いただきます(・∀・) 
戻る