ウィッグパート7
41 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/11/10(木) 22:43:59 ID:kWpOXTlOO 私の場合ネットはベージュだったけど…。 
 ちなみにミニウェーブのエメラルドグリーン。 
42 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/11/11(金) 14:18:22 ID:mE9BC+G+O 近々くるくる耐熱をダイロンで煮込んだりラパンをホビーカラーに漬けたりする予定なのでまたレポ出来たらします。需要無い? 
43 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/11/11(金) 15:10:42 ID:AAIBo1V10 >>42 
 あるある!! 
 レポ楽しみに待ってるでつ。 
44 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/11/11(金) 16:35:09 ID:y1nIUE8j0 >>39 
 前にくるく●でイエロー系金髪のロングウィッグ買った時、ネットが黒でかなりへこんだ。 
 つい最近懲りずに同じ色のショートウィッグ買ったんだけど、ネットはちゃんとベージュですた。 
 髪型によってネットの色が違うのかもしれんよ。 
  
  
 で、このショートウィッグを紅茶染めしようかどうか悩んでます。 
 染めるときはレポします。 
45 名前:38 投稿日:2005/11/11(金) 20:08:57 ID:myWS3bXiO 38です。一応終わったんでレポします 
  
 まずバケツにウィッグが浸る位のお湯(40度くらい)と100均塗料を全部つっこみ、よくかきまぜる。 
 この時点でピンクがいまいち発色してなくて首をかしげつつスルーしてヅラ投下 
 溶液と馴染むまでいじってからアルミホイルでフタして放置 
 気付いた時に混ぜたりしつつ20時間経過であまり変化見られず… 
 というか何だかマズイ方向に染まりそうだったので 
 予定を変更して色出なくなるまでお湯洗い後にアジのトリートメントで仕上げ 
  
 結果→変化なし 
  
 問題が塗料にあるのか濃度にあるのか時間にあるのかまた他の要素なのか知らんが 
 まだ溶液に様子見用の毛束残してあるから時間面と柔軟剤すすぎは検証してみる 
  
 もう間に合わないので今回はこれでいくことにするけどやっぱ諦められないので 
 暇が出来たら懲りずにホビーカラー染めやってみようと思う 
  
 染めレポ予告ラッシュだね。みんながんがって!レポ楽しみにしてる 
 私はこれからアルミ巻きやるんで終わったらまたくる 
 元からウェーブのついたウィッグだけど上手くいくって信じてる。早く乾かないかなー 
46 名前:44 投稿日:2005/11/12(土) 15:40:30 ID:NZbTM+zh0 結局紅茶染めに挑戦しちゃいました。 
  
 大きな鍋にウィッグが漬かるくらいの水を入れ、紅茶を煮出します。 
 私は7パック使用しました。水分が飛ばないように蓋を締めて、10分くらい煮出した…かな。 
 パート5スレ779さんが書いていらっちゃったように塩を定着材がわりに入れます。 
 大量に入れます。二握りくらい。もっと入れたほうが良かったかな。 
 とりあえず紅茶は鍋の底が見えなくなるくらいに濃く出しました。 
 揺すったり鍋底でトントン叩くようにして、根気強く出しましょう。 
  
 で、よくかきまぜたらウィッグが縮れないくらいまで冷まします。 
 今回使用したウィッグが久留久留の非耐熱でしたので、 
 とりあえず手を突っ込んでも平気なくらいまで冷ましました。 
  
 ポリバケツに紅茶を移しかえて、ウィッグを入れ、 
 料理用の落とし蓋で押さえて、念のためにラップをかけました。 
  
  
  
 とりあえず今はここまでです。 
 一時間経過したのですが、特に変化は見られません。 
 色染めが終わったらおかあさんのアプロダを借りて画像をうpします。 
47 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/11/12(土) 16:34:43 ID:jFmNk+C/0 漏れ、こないだ美容院にウィッグ持ってったんだよ。 
 カットできるか聞いたら「とりあえず現物持ってきて」とか言われたからさ。 
 んで被って見せてみたら、「自分でカットした方が、理想通りに出来て良いんじゃない?」 
 で、やり方教えてくれて、ウィッグのせる用にってカット練習用人形(使用済み)くれた。 
 あと、そこで使ってるカミソリ貸してもらった。 
  
 で、自分でやってみたんだが…どうなんだ、これ。 
 こういう体験(?)した椰子いる? 
  
 あ。因みに漏れ、かなり外れだけど一応大阪在住。 
 チェーン店とかじゃなければ、ウィッグのカットってしてもらえるんだと思ってたよ。 
 自分とこでウィッグ取り扱ってる店、見当たらないし。 
48 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/11/12(土) 16:38:45 ID:rn6W/wGs0 >>47 
 今日姫カットウィッグ持っていったら店長が315円でカットしてくれた。 
 前髪だけ切ってもらったんだけどね。 
  
 ウィッグ買ったトコとは全然無関係な所だったよ。 
49 名前:33ではないが47 投稿日:2005/11/12(土) 17:12:40 ID:jFmNk+C/0 >>48 
 アンカーなかったし紛らわしかったらゴメソ。 
 後半は>>33へのつもりだった。 
  
 つかそれ安杉!良いなぁ! けど前髪だけって考えると高い気も。 
 そういや代金ってカットの量に比例するのか? 
 ロングからミディアムに整えてもらう場合とかどうなるんだろ。 
 シャンプーもブローも必要ないんだから、普段切ってもらうより安くすむもん? 
 それとも、手間がかかるから高くつくのか… 
  
 これ聞こうと思ったら>>47みたいなことになったんだよな。 
 アドバイス料もレンタル代も、かかりませんでした!ですが。 
 (借りたまんまでまだ返してないから分からないけど、何も言ってこなかったし後から請求はしないとオモ) 
  
 ところで、使用済みの人形って使い道ないらしいから聞いてみればもらえるかもしれない、と言ってみる。 
50 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/11/12(土) 17:18:04 ID:88oGAWiA0 自分は行きつけの美容院さんで切ってもらった事がある。 
 コスしてるって知ってるから、尋ねてみたところ 
 「被った状態で来てくれればカットしてあげられると思う」と言われたので 
 被って行って切ってもらった。 
 くるくるの前髪かき上げヘアを肩口揃えのおかっぱにしてもらって 
 手間賃は1500円ぐらいですた。 
戻る