ウィッグパート7
241 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/12/07(水) 23:36:46 ID:yq6166Gb0 くるくるのウイッグ(茶)の耐熱を買おうと思うのですが、 
 コス以外じゃなく、普段使いでもおかしくないですか? 
 違和感といいますか・・・ 
  
242 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/12/08(木) 08:48:17 ID:0IBc+7RlO >>238 
 おそらく少人数で運営してるであろうネットショップ相手に無茶な頼みだと思う。 
 断られるの覚悟してるのにいざ断られると愚痴る辺りがなんとも… 
243 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/12/08(木) 10:00:05 ID:Z4ORdMDZ0 >>238 
 うーん・・・仕方がないと思う。 
 前もってカットをサービスに含めて営業してる店と、 
 それを想定外としているところでは対応が違って当然だと思う。 
 文面全てを読んでるわけじゃないけど、 
 お店の対応はごもっともだし、文面はものすごく丁寧だと思う。 
 それを「不愉快」に感じるのはお店に対して失礼とも私は思うよ。 
244 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/12/08(木) 14:28:36 ID:w9UIE90tO 自分もくるくるの対応は最悪だと思ったよ。 
 詳しくは言えないがもうくるくるに頼む気はしないな。 
245 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/12/08(木) 14:35:48 ID:Z4ORdMDZ0 そういえば、大幅に髪の毛を切るのが不便ってことなら、 
 こういう方法はどうだ? 
 私がやった方法なんだが(別に特別なことでもなんでもないんだけど) 
  
 切りたい長さよりも短めのところでゴムでくくる。 
 切りたいところの下にもゴムでくくる。 
 その間でハサミを入れればゴムでくくってあるからとびちらないし、捨てるときも楽。 
 ちなみに切る部分の上をくくるのは、そのほうがガタガタになるのを少しでも防げるから。 
 細かい調整は必要だけど、それは子供用とかのカット用ケープを下に引けばある程度カバーできるし。 
  
 ウィッグショップの許容範囲外のことを頼んでグチるよりも、 
 創意工夫をしてみるべし。 
 その程度のカットで料金取られるよりいいと思うよ。 
246 名前:238 投稿日:2005/12/08(木) 22:23:53 ID:Ea1Mab8Q0 いや、だからさ、断られた事自体は別にいいんだってば…。 
 「してもらえたら助かるな」くらいに思って念のために聞いただけだし、 
 メールでもそういうニュアンスで書いた。どうしてもやってくれなんて言ってない。 
 にもかかわらず、返ってきた文面がアレなんだもん。 
 >238の返事メールは私が意訳したわけじゃなく、ほぼ原文ママだよ。 
 たとえば「申し訳ないのですが、当店ではカットのサービスはお受けしておりません。 
 ご了承ください。今後ともよろしくお願いいたします」みたいな、 
 一般的でビジネスライクな文面で普通にさらっと書いてくれればいいのに。 
 なんであんな、聞き分けのない子供に必死で言い聞かせるような 
 書き方されなきゃいけないのかと。単に文章力がない人なの…? 
 いい大人が、お客様に送るメール文とは思えないよ。 
247 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/12/08(木) 23:31:34 ID:UGGdbDp/0 >>246 
 分かるよ。色んな会社でもたまに子供みたいな文章で返ってきたりする。 
 のまネコの時の文章とか特に笑ったけどなwまぁ気にするな。良いことあるさ。 
248 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/12/09(金) 00:03:18 ID:FDrWdLar0 (´-`).。oO(店の中の人も大変だなあ…) 
249 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/12/09(金) 00:32:43 ID:jGU2b/0M0 >>246 
 きっとテンプレで返しては申し訳ないだろうと思って一生懸命考えてくれたんだよw 
  
 >>248 
 同意 
250 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2005/12/09(金) 00:45:49 ID:drRrQwRH0 そう? 
 普通に、会社がお客の問い合わせに対して返す 
 メールの文章じゃないと思うけどな。 
 まあ、問い合わせ担当の人が頭悪くて文章下手なだけで 
 悪気はないんだろうけどね。それだけの事。 
戻る