ウィッグパート8
771 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/07/19(水) 19:29:15 ID:OwNQGPAn0 お湯パーマってやっぱり難しい? 
 難しそうだからやるの悩んでるんだけど… 
772 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/07/19(水) 20:13:32 ID:v+gSXjozO wigdomのウィッグを初めて注文したんだが、ダイロンで染めたらちゃんと染まるだろうか… 
773 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/07/19(水) 21:24:52 ID:LdjRSqfh0 >>770 
 そういう微妙なやつはコピックしかないんじゃないか? 
 漏れ、毛先だけ違う色のキャラのときはコピ染めした。 
 意外に色落ちもしないぞ。 
  
  
 ……塗ってる最中、臭いがな 
774 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/07/19(水) 21:26:38 ID:b17Yymqo0 >>770 
 赤が朱色よりも濃い色だと染まらないと思。 
  
 >>772 
 人毛や染色可能な素材なら染まるだろうけど 
 本当に作り物っぽいタイプの化繊ウィッグだと染まっても滅茶苦茶淡い色。 
  
 傷み覚悟の上ならお酢作戦とか、ダイロン以外にも手は有ると思うよ。 
 ……一番良いのは購入時点で理想の色が手に入る事だけどね… 
 いくらウィッグが日々進化しているといえども 
 最近はキャラクターの方も髪型や色がすごいからな。 
  
 がんばれ。 
775 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/07/19(水) 21:30:30 ID:KVgeBnNx0 そういやコピック+布の組み合わせだと退色が早いと聞いたけど、 
 コピックでウィッグ染色(というか塗った)人は退色具合とかどんな感じかな? 
  
 漬け置き系は色が出なくなるまで洗ってもシリコンやっても服と摩擦が起きる部分は 
 色が服に移っちゃう・・諦めてはいるけど色の薄い服着るときは気を使ってる。 
776 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/07/19(水) 22:39:34 ID:Ge8icOp4O 髪の毛ロングの人に聞きたいんだけど、 
 ショートのウィッグ被っても不自然にならない? 
 自毛が黒でラパンのエアリーショートのシルバーを使おうと思ってるんだけど 
 ちゃんと入るか心配で…。 
777 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/07/19(水) 22:57:21 ID:b17Yymqo0 >>776 
 元ロングで失礼します。 
 毛足の長さや髪量で違うけど、 
 三つ編みにして頭に巻き付けてヘアピンで留めると良いと思う。 
 ショートのシルバーだったら、髪を纏めた後にウィッグネットの変わりに 
 白い水泳帽でぴっちりガードすれば何か中が黒い事態も防げる筈。 
  
 まぁ、入らなかったら切っちゃえ梳いちゃえっていうのが個人意見って事で。 
778 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/07/19(水) 23:01:12 ID:85zEC7wm0 >767 
 ネットを下に被るとズレやすいし被りにくいかも。 
 ネットのかわりに水泳帽被るとケも出ないしズレにくいよ。 
 知ってたらすまん。 
779 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/07/20(木) 01:33:09 ID:EDFVrECFO >>771 
 温度が高すぎると縮れたり、 
 ウィッグが縮んで短くなったり 
 ボリュームが無くなったりするから 
 出来るだけ低い温度のお湯から試すといいよ。 
  
 カット後の処理だったらカットした毛で先に実験をススメル。 
  
 どっちにせよネット部分(被ると頭のラインが影響する辺り)には湯をかけない方が良い。トップにボリューム無くなって自毛や地肌の色が見えるようになってしまうかも知れない。 
780 名前:776 投稿日:2006/07/20(木) 04:04:45 ID:eO7pJbfsO >>777 >>778 
 マリガトンw 
 毛量は少ないのできっと大丈夫でしょう。 
 なんとかガンガってみます(`・ω・´) 
 今の季節なら水泳帽も簡単に手に入りそうだし。 
戻る