ウィッグパート8
781 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/07/20(木) 10:46:04 ID:81CBYWFv0 http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=5&v=2&sub=2&oid=000&sitem=%A5%A6%A5%A3%A5%C3%A5%B0&f=A&nitem=&g=101801&min=&max= 
 楽天でウィッグ出してるんで見に来て('A`)売れないの 
  
 長い髪って梳いてももつれやすいね 
782 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/07/20(木) 11:09:12 ID:8tyjgGvmO かなり無謀だとは思うのですが、ワンレンをつむじ分けにする方法ってありますか? 
783 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/07/20(木) 11:36:39 ID:gC8tR2/70 >>782 
 人工頭皮タイプなら可能。頭皮ついてなくても植え方によってはできる。 
 ドライヤーで繊維が溶けない程度に根気良くがんばって。 
784 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/07/20(木) 14:54:00 ID:vcTtgHbH0 水泳帽を試してみたのですが、最高ですね。 
 もうネットなんて使えそうにないです。 
  
 だけど、ずっと被ってると耳が痛くなりませんか? 
 イベで長時間はキツイかなーと思ったり・・・ 
  
 それとどの髪色に対しても白が無難でしょうか? 
 黄色と黒と青の水泳帽があったのですが金髪ウィッグなので黄色でいいかな・・・ 
 なんて思っているのですが。。 
785 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/07/20(木) 16:30:16 ID:wb8O73jsO 質問させて下さい! 
 ウィッグの毛をツンツン立たせたいんですが 
 男モノのハードワックスを使ってもへしゃげるばかりで全然立ちません… 
 何か立たせるコツってあるんでしょうか? 
 よろしければ教えて下さい! 
786 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/07/20(木) 16:35:36 ID:8tyjgGvmO >783 
 回答ありがとうございます。 
 人工頭皮タイプなので、根気よくドライヤーあてて頑張ります!! 
787 名前:783 投稿日:2006/07/20(木) 16:54:51 ID:gC8tR2/70 >>786 
 ワンレンで毛が左右に分かれてる頭頂部を真上にのばした状態で 
 いろんな角度から重点的に根気良く毛の根本に熱風をあてて、 
 一旦くせを直した後、つむじ部分を中心にドライヤーでくせを付けるとできるよ。 
  
 溶け始めたら一瞬でもにゃもにゃになるから、適温でがんばって。 
 目立たない部分で練習してからやってみるといいと思う。 
 健闘を祈ってるよ! 
788 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/07/20(木) 19:06:47 ID:MrLdYfaM0 シペのモドロンを巻きたいんですが、 
 どの程度の熱に耐えられますか? 
 シペのモドロンを加工したことのある方 
 教えてください。それによってドライヤー、 
 お湯パーマ、コテなど選びたいので。 
789 名前:おいたん。 投稿日:2006/07/20(木) 19:10:58 ID:mmI7Oq3I0 >>784 
 ペールオレンジやベージュのネットを探すか、 
 白い物を染めるかすると金でも自然だと思いますが 
 その三色しか無ければ黄色が一番無難だと思います。 
  
 耳の後ろの骨辺りが痛くなるんですか? 
 でしたら其処にガーゼを折り畳んで挟んでみると良いですよ。 
  
 >>785 
 つ【エレーヌ スーパーハードスプレー】 
  
 つ【木工用ボンド】 
  
 化繊ウィッグはワックスに靡かない子なので 
 重力を大幅無視したいのなら固めた方が良いです。 
790 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/07/20(木) 19:44:51 ID:iqw/2JLP0 >>784 
 肌色でも目立たないと思います・・が。 
 私も肌色の水泳帽を探した事がありますが黄色しかありませんでした。 
 今度白のを買ってきて紅茶染めしてみようと思ってます。 
  
 私の場合はちょっと落ちついたMIXピンクのウィッグに蛍光ピンクの水泳帽(元から持ってた) 
 をやってみましたが、水泳帽がちょっと厚手の素材だったのでうまくいきませんでした。 
 水泳帽ってあまり高くないし便利ですよね 
戻る