ウィッグパート9
101 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/09/14(木) 17:11:16 ID:WqTvZqJb0 >>100 
 だから該当スレに行けと・・・ 
 大半のレイヤーさんはシペラスで「常に活用する」ためにウィッグを買ってはいません。 
 ここで聞くのはスレ違いどころか板違いです。 
102 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/09/14(木) 19:27:39 ID:H8MVaYM8O >>73です。需要少なそうだけど、ゼファーのランダムタイプ買って短髪にしてみたので。 
  
  
 ぬいぐるみに被せて、全体が均等な短さになるようにハサミを縦に入れて地道にカットしたんだけど…何かこう、ウィッグというか、ハリネズミみたいになったwwでも毛量多くて、かなり短くしたのにネット透けなかったのには驚いた。 
  
 ただ、本当に芝生頭って感じを目指したのに、根本のカールが激しく邪魔だった。ジェルとスプレーで押さえまくってみたけど…。 
  
 で、………被って思ったけど、ここまで短いとこめかみが不自然になるね。地毛(耳の前の産毛みたいの)を何とかしなきゃいけない気がする。 
103 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/09/14(木) 20:30:37 ID:L21PzpsjO セミロングくらいの長さの髪で、サイドの髪を耳にかけたキャラの場合、地毛のもみあげ部分を上手くネットに収めるコツなどはありますか? 
 どうしても上手く収まらず地毛が見えてしまう… 
104 名前:C.N.:名無したん  投稿日:2006/09/14(木) 21:41:21 ID:YXopoEw20 >>102 
 レポありがと! 
 ツンツン系の処理するにはどうなのかな〜?ランダム…と思ってたから 
 参考になったw 
 やっぱり少しカールあるんだねー。 
  
 >>103 
 ネット被った後、ヘアピンでもみ上げをきっちり止めてみる。 
 私は普通でもピン二本位使って、もみあげ出てこないように止めるよー。 
 そんでウィッグの方も、ただ耳にかけるんじゃなくって、もみあげが 
 少しでも隠れるように、同色のヘアピンとかで止めつつ、かけてみたら 
 どうかな…? 
  
105 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/09/14(木) 21:48:59 ID:s+woJcDj0 >>103 
 まったく参考にならないかもしれませんが、私は地毛の 
 もみあげ部分、全剃りしてます。 
 上手く隠そうという努力は諦めました。 
 (当方地毛ロング・ウィッグはベリーショートの男装専門です) 
106 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/09/14(木) 23:33:16 ID:ip1siQ6G0 くるくるの変幻自在使ったことある方いますか? 
 形的にはフォワードレイヤーでもいいかなーと思っているので、 
 変幻自在に900円割く価値があるのか知りたいです。。便利なんでしょうか… 
107 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/09/14(木) 23:55:07 ID:SEp8Ik3lO >>103 
 眉つぶしかカラーフォーム、眉マスカラとかで目立たなくするとか? 
108 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/09/15(金) 09:16:06 ID:SpixNYbF0 >>103 
 色の薄いロング(70cm前後)ばかり被ってます 
 地毛もみあげ部・及びその周辺の産毛は「顔そり」をやってくれる床屋さんをみつけたのでそこで剃ってます。 
 色の薄いウィッグだとモミアゲ部の処理をちゃんとしておかないと 
 写真取った時にorzな仕上がりになっちゃうので・・。 
109 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/09/15(金) 09:21:52 ID:Z25Lsh0v0 すみません過去ログ読めないので質問させてくださいorz 
  
 ロングのオールバックキャラ用に 
 シペのワンレンタイプを買ったのですが 
 がっちんがっちんに固めるのに市販でいい整髪剤など無いでしょうか 
 ゼファーに注文するには時間が無いのでorz 
 後、ゼライスを溶いて固めたという話も聞いたんですがこれって… 
  
110 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2006/09/15(金) 10:07:08 ID:UFNTGdO10 >>109 
 ダイエースプレーいいですよ。 
 ダイエー系列のお店なら売ってるし安いし。 
 見栄えや匂い気にしないならボンドでもできますよ。 
戻る