ウィッグパート9
971 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/02/10(土) 23:16:40 ID:BsRpF7er0 >>970 
 気になるならシペに聞いてみれ 
972 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/02/10(土) 23:21:50 ID:gkdE03Pt0 メイプル染めたのでレポ。 
 (写真→http://wig.blazing.jp/bbs/updir/Image1.jpg) 
 赤茶っぽいロングが欲しかったんだけど、「オレンジゴールドとレッドのミックス」だと赤杉だったので 
 オレンジブラウンの色を調整しました。 
  
 ウィッグ:ロングストレートのオレンジブラウン(210LF-30)(写真左) 
 染料:ダイロンマルチカラー ボルドー(商品番号11) 
 方法: 
  ダイロンは500m;程度の熱湯で溶いて、それをバケツに入れたぬるま湯に投入。(ウィッグが浸るぐらいの量) 
  温度は人肌よりほのかに暖かいぐらい。定着剤として食塩を15g使用。 
  ウィッグをごく薄い石鹸水で軽く洗った後、染液につけこみました。 
  最初の30分くらいこまめにかき混ぜて、その後まる1日放置。 
 結果: 
  元の色は黄色系のブラウンだったのが、いい具合に赤系のブラウンに(写真中央) 
  アップでみるとただの茶髪(写真右)だけどw 
  
 絡むの覚悟で石鹸水(でも本当に濃度薄い)で洗ったのが良かったかも? 
 もうちょっと高温の染液つかったり、長時間漬けたりすればもっと赤くなったかもしれないけど 
 ロングに変なクセつくのが怖くて試せなかった… 
973 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/02/11(日) 00:08:22 ID:LkIusp8YO 前髪の質問に便乗させてください。 
 自分の前髪カットにいつも失敗してしまいます。 
 つぎはすきばさみで挑戦したいのですがコツなどよかったら教えてください。 
974 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/02/11(日) 02:32:00 ID:Z9OiJlnTO 最近出てる質問って過去ログに同じような質問も回答もあるから自分で探しなよ 
  
975 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/02/11(日) 05:20:45 ID:JuVhwueDO 髪色が派手で前髪が立ちあがってるキャラ(セーラー●ーンとか)って、どうすればウィッグと肌との境目が自然になるでしょうか? 
  
 過去ログでは黒髪の場合や地毛と髪色が同じ場合しか見つけられなかったので… 
 やってみたことある方教えてくださればうれしいです。 
976 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/02/11(日) 06:24:44 ID:35Ho8mcd0 >>975 
 本人の元々の肌色もあるんだけど 
 基本的には普段のメイクから2トーンくらい明るめのファンデやお粉を 
 生え際の根元までしっかり塗るのと、 
 ウィッグの場合ついつい前のめり気味に被ってしまいがちなので 
 バランスを見て、デコの地毛部分ギリギリにウィッグの淵が来るようにすればだいぶマシになるよ。 
  
 あと状況によっては生え際の産毛を剃ったり(ハミ毛しやすいから) 
 それが嫌ならウィッグと同色のマスカラとかで地毛を塗るかすると(詳しい方法は眉染め参照)綺麗になる。 
977 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/02/11(日) 19:26:09 ID:JuVhwueDO 976さん、丁寧なご回答ありがとうございます! 
  
 シペの前髪が立ち上がったウィッグを購入したのですが、 
 かなり生え際が浮いてしまったので(笑) 
 明るめファンデ買って再挑戦してみます☆ 
  
  
978 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/02/13(火) 15:15:15 ID:gXuZWoZBO 豚切りスマンが、みんな福袋買う? 
 周りに買う人いれば交換とかできていいんだけど… 
979 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/02/13(火) 15:47:46 ID:Y0ocJXoOO 買おうかと思ってる 
 まったく使い道のないものが入ってたらオク出しかなー 
980 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/02/13(火) 16:00:05 ID:HJ3pqoluO シンプリコールっていう染料使って初めてウィッグ染め挑戦してみた! 
  
 メイプルの非耐熱のウィッグ使用。 
  
 染めた後水で色が出なくなるまですすいだときはコクそまってたんだけど、 
 仕上げにシャンプーしたら、どんどん色が落ちて来て、結局うっすら染まったかな?程度でした。 
  
 シャンプーはしないほうがいいのかな…? 
  
戻る