ウィッグパート10
621 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/06/06(水) 00:44:02 ID:fs2+oeB4O メイプルの人毛ウィッグで脱色&染毛した方居ます? 
 人毛だから頭皮から生えてる地毛と全く同じ風に染まるんでしょうか、何方か試した方居たら教えて下さいませ。 
622 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/06/06(水) 00:44:32 ID:JXwo/EGv0 >>617 
 レポ乙〜久々に実に来たら面白いレポが!日本画用の素材とはびっくり。 
 素材名が花・・・何て書いてあるんだろ?よければ教えていただきたい。 
 日本画の素材って物によっては鉱物系だっけ?それがちょっと心配なんだけど・・ 
 (被る位置が目鼻口耳と粘膜の傍だから) 
 日本画の素材がなんなのか分からないけど、お湯でなく水に入れてすぐ染まるってすごいなー 
 ネットの染まり具合はどうですか? 
  
 あと、薄紫ならピンク+水色で薄紫液を作っておいてからよく攪拌しつつ漬けると 
 紫系に染まると思います。 
 ピンク色のウィッグ(またはすでにピンク色の染まっているもの)+青色=紫にはなりにくく 
 かなりムラ(光の加減で赤系の色が強く見えたり、染まりムラで青く見えたりのある 
 染まり方になります。 
 私も昔薄紫とか藤色っぽく染めようとしましたが、ピンクウィッグに青染料やったら 
 「ムラのあるピンク紫所により青」になりました。 
623 名前:618 投稿日:2007/06/06(水) 01:27:20 ID:javScaKV0 みんな反応ありがd!玉砕した甲斐あったw 
 大量に余った毛束で他の色や漬ける時間も検証してみようかと思う。 
 普段絵描く時にも色によって結構発色とか違うので。 
  
 >>619 
 前に逆ヒカルの碁な髪型を作った時に、マネキンにビニールかけ忘れたんだ… 
 気にしないでくれww>黒い汚れ 
  
 >>622 
 花藍って色の名前です。画像悪くてスマソ 
 で、自分も少し心配。>鉱物系 
 ただ、水干絵の具は岩絵の具(鉱物が主原料)に色々混ぜてある人工の絵の具なので、 
 直接吸い込んだり舐めたりしない限りはまだマシだと思ってる。 
 絵描いてる時に指についてるの舐めてしまったり目こすったりしたことあるけど今のところ何もない。 
  
 って、スレチになりかけてるなスマソ。 
 またシャンプーとリンス繰り返してできるだけ色落ちを防ごうかと思う。 
 リンスで表面コーティングとか…ならないかorz 
 ネットは元々茶色だったのがくすんだ感じになっただけでした。 
  
 薄紫に染める方法ありがd!やっぱりピンク+青は無理なのかorz 
 ぜふぁ、ライトパープルって名前変えた方がいいんじゃないかと思ってきた…。 
624 名前:618 投稿日:2007/06/06(水) 01:37:08 ID:javScaKV0 何回もスマソ…描き忘れ。 
  
 >>620 
 色によってはなかなかつぶれないから気をつけて! 
 (特にこの色とか今までキレイに溶けきった試しがない…) 
 あと、売り場にも注意書きがある時もあるが上で言ってる「岩絵の具」とこの「水干絵の具」、 
 見た目ほっとんど一緒なので買う時も注意…。小さい字で書いてはいるんだが。 
  
 粉の量とか普段の感覚で決めてしまったので上のレポあんまり参考にならないかもしれないが 
 もしよかったらレポ待ってる! 
  
  
 本当に長々とスマソ。またなんかやったらレポしに来るよ。 
625 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/06/06(水) 12:37:46 ID:U4ZKECW7O もう染めなんて出尽くしたと思ってただけになんかわくわくした 
 やってみたいなこれ 
626 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/06/07(木) 14:14:42 ID:UBdSH6eh0 コス用じゃないからスレ違いでスマソ 
 ウィッグ染めレポ感動した 
 普段使いでバンドマンみたいに変な色やろうと思ってるんだけど、 
 ダイロンで染まらなかったからやってみようと思う 
 上手くやれば、毛染めしたみたいにムラとかできるかな? 
 ホントスレ違いで悪いが、地毛っぽく見せるのに頑張ってる人とかいたら教えて欲しいです。 
627 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/06/07(木) 15:49:58 ID:rVmJk/6F0 >>626 
 該当スレへどうぞ。 
 誘導はしない、ぐぐれ。 
628 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/06/07(木) 19:01:27 ID:GGnBbtxg0 前髪がM字になっているオールバックキャラで悩んでいる。 
 普通のウィッグに毛束を縫いつけたり、 
 少し前髪を残すようにしてカットしてみたりとしているんだが、 
 どうやっても、イメージ通りの、M字からオールバックという感じにならない。 
 ウィッグのネットをいっそ切ってしまおうか、とまで思ったんだが、 
 どうにも良い方法が思い付かない。 
 合わせも近付いているから、良い案が欲しいんだが。 
 どうしたらいいだろう。 
629 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/06/08(金) 03:35:58 ID:r5o/CEBz0 >>628 
 M字のオールバックって鋼の江戸みたいなのかと思ったけど、それだとオールバックとは言わないし 
 ネット切るって事は鰤の赤いのだろうか 
 赤いのだとすると、肌色の布を貼ってる人見た事あるよ 
 キャラ違ったらスマソ 
630 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/06/08(金) 05:52:41 ID:j6O4zr3q0 M字と聞いてまず浮かんだのはべ/ジ/ータ様だった… 
戻る