ウィッグパート10
671 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/06/22(金) 21:31:17 ID:EZoUVsCa0 >>663  
 トランスショート持ってるけどマジでもっさりするよ…。  
 なんかやたらと厚みがあって頭触るとフカフカする感じ。  
 個人的にはオススメしないな。自分はすぐ別のウィッグに買い直した。 
  
672 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/06/25(月) 22:58:55 ID:I4Cl1zKB0 シペラスのレンガオレンジ 買ったんだが 
 色違いすぎる… 
 シペってこんな感じだったか? 
673 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/06/25(月) 23:42:07 ID:hfsUkZa60 >>671 
 そうなんだ・・・ありがとう。 
 落ち着いたショートのイメージだからやめとくことにするよ。 
 プリキャラ、色は理想のまんまだったんだけどなー 
674 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/06/27(水) 15:48:42 ID:nxXeCDzw0 ロングウィッグでゼファは絡むって書いてあるけど 
 メイプル(非耐熱)はどうなのー? 
 絡むの心配してるならシペ耐熱が無難かな? 
675 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/06/27(水) 20:20:45 ID:L2TvONU50 絡み防止にシリコン入りの柔軟剤ってのが出てるけどメーカーとか教えて>< 
676 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/06/27(水) 21:05:13 ID:Wc938BFS0 くるくるの耐熱ネイビーMIXをご覧になったことのある方にお伺いします。 
 サイトの画像では色がほぼ均一に写って見えますが、実物はどうでしょうか? 
 黒&ブルーMIXはだいぶ斑に見えるので購入を迷っています。 
 色糸の割合も違うとのことですが、ミックス系は初めてなので不安で…。 
 実際の見た目とイベント撮影でのカメラ写りをお教えください。 
  
  
  
 これだけではなんなので、失敗談を。シペ耐熱をホビーカラーで染めました。 
 黒×2をお湯で溶いた後バケツの水に混ぜウィッグを投入。 
 馴染ませてる時にふと過去レポに『定着剤として塩と酢を〜』とあったのを思い出し、 
 なるべく染めたかったので塩(大1くらいをお湯で溶いた後)を入れ攪拌。 
 次に酢(大1くらい)を混ぜた途端に問題発生。 
  
 真 っ 黒 か っ た 水 が あ っ と い う 間 に 透 明 に 。 
  
 なんらかの反応でホビーカラーの成分が固まってしまった模様。 
 すぐに洗い流したのですが、細かくウィッグにくっついていて取り去るのに一苦労でした。 
  
 再度ホビーカラーのみ・墨汁のみで挑戦しましたが(それぞれ2日程付け置き)、 
 非耐熱をアクリル染めした時より全然色の入りは悪かったように思います。 
 ゴールデンブラウン⇒復活10巻表紙くらいのくすんだ茶色。 
 がっつり焦茶〜黒にしたかったので結果には残念でした。 
 そもそも耐熱なんだから煮込む系の染料使えばよかったのかもorz 
677 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/06/27(水) 21:53:56 ID:L2TvONU50 くるくるの黒青MIXは写真だとほとんど黒だった。 
678 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/06/28(木) 10:08:19 ID:j/sSY+7g0 すいません、質問させてください。 
  
 イガグリ頭のキャラをやりたいと思っているんですが(某野球少年ですw) 
 ウィッグをどうしようか悩んでいます。 
 剃りも考えたんですが、私は頭にデカイ傷があるので剃れなくてorz 
  
 過去、ボーズやイガグリ頭をやったことがある方、 
 どうやっていたか教えて下さい(´・ω・`) 
679 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/06/28(木) 16:07:08 ID:Uos1Rust0 過去ログに柔軟材はハミングやフレアを使ったって書いてあるけど、 
 成分にシリコンとは書いてないけどいいの?? 
680 名前:C.N.:名無したん 投稿日:2007/06/29(金) 07:27:43 ID:rHRNaRm3O シペって前髪がもっさりしてない? 
 軽くなるようにカットしてるんだけどいつも失敗してる(';ω;`) 
戻る