マイパソコン紹介
DESKTOP
機種名メーカーCPUメモリL2HDDCD-ROM
自作AT互換機---Athlon XP1600+1GB256KBATA100 120GBATAPI DVD+R/RWx2
Dimension 8100DELLPentium4 2.4GHz1GB512KBATA100 100GBATAPI DVD+R/RWx2
PC-9821Ra20/N30NECPentiumiii 850@566MHz256MB256KBUltraSCSI 27GBSCSI DVDx6
PC-9821Xc16/S5A3NECK6-III-400MHz128MB256KBE-IDE 27GBSCSI DVDx6
機種名VideoDisplaySoundOS
自作AT互換機GeforceFX5200 128MB18.1inch TFT液晶 1280x1024CMI8738WinXPHomeSP2
Dimension 8100Geforce2MX 32MB18.1inch TFT液晶 1280x1024SB Live!WinXPHomeSP2
PC-9821Ra20/N30Geforce5600FX 256MB18.1inch TFT液晶 1280x1024CMI8738Win2000SP4
PC-9821Xc16/S5A3Voodoo Banshee 16MB18.1inch TFT液晶 1280x1024MATE-X PCMWin98SE/Win2000
NOTE
機種名メーカーCPUメモリL2HDDCD-ROM
Omnibook XE3HPCeleron 1.06GHz384MB256KB(なし)ATAPIx24
VAIO PCG-C1XESONYPentiumII 266Hz64MB256KBE-IDE 8GBなし
機種名VideoDisplaySoundOS
Omnibook XE3??14.1inch TFT液晶 1024x768 1677万色PCM/FM音源(なし)
VAIO PCG-C1XE 2.25MB8.9inch WIDE TFT液晶 1024x480 1677万色PCM/FM音源Win2000


(1)自作AT互換機(左)
マザーボード Chaintech社 7VJDA
CPU AMD Athlon XP 1600+(133x10.5=1400MHz動作)
2ndキャッシュ 256KB(CPUに内蔵)
メモリ 1GB(PC3200 DDR SDRAM 512MBx2)スロット3つ(空き1)最大3GB
ビデオ GIGABYTE NV-52128DS(nVidia GeforceFX5200(64bit) ロープロファイルAGP VRAM:128MB)
HDD ATA100 日立120GB(キャッシュ8MB)
2倍速DVD+R/RWドライブ内蔵
サウンド:C-MEDIA CMI8738 6CH
USB:オンボードUSB2.0
PCIバスに、玄人工房のPCMCIAスロット(PCCARD-PCI)を挿入、
PCMCIAスロットでAirH''モデムカード(本多エレクトロンAH-G10)使用
ATAPI DVD-ROM(x8)/CD-R(x16)/RW(x10)ドライブ(松下CW-8572)を内蔵
3.5インチ3modeFDD内蔵
PCIバスx6(空き3)
AGPバスx1(空き0)
Windows XP Home SP2(OEM)
ディスプレイ 飯山 TSA4634JT 18.1インチTFTカラー液晶 最大1280x1024 回転可能

(2)Dell Dimension 8100(右)
マザーボード Dellオリジナル(Intel i850ベース)
CPU Pentium4 Northwood FSB400 2.4GHz(400x6=2400MHz動作)Lontec PL-P4/N経由 SL67R
2ndキャッシュ 512KB(CPUに内蔵)
メモリ 1GB(ECC RIMM PC800)スロット4つ(空き0)2枚同時に増設 最大2GB
ビデオ nVidia Geforce2MX(AGP) VRAM:32MB
10Base-T/100Base-TX両対応LANポート内蔵
HDD ATA100 100GB Western Digital WD1000A
2倍速DVD+R/RWドライブ内蔵
サウンド:Sound Bluster Live!
USB:オンボードUSB2.0
PLEXTORのATAPI CD-R/RWドライブを内蔵
3.5インチ3modeFDD内蔵(故障中)
PCIバスx6(空き3)
AGPバスx1(空き0)
Windows XP Home SP2(OEM)
ディスプレイ 飯山 TSA4634JT 18.1インチTFTカラー液晶 最大1280x1024 回転可能


2台とも2004/11の川崎帰省の際に拾いました。
本来はパソコンリサイクル法で、粗大ゴミに捨てられないはずのパソコンが捨ててあったのでゲットしました。
(Dellのマシンのメモリを増やし、
自作機のHDDを40GB->120GBにした上で、WinXP Homeを入れた以外は、捨てられていた状態そのままです)

廃棄物とは思えないほど信じられないくらい高スペックで、これからのメインマシンになりそうです。
とりあえず、自作機の方にWindows XP Homeを入れてメインマシンにし
Dellのマシンにはパソコンショップで2500円で購入した本に入っていた
Red Hat Linux 9 Publisher's Editionを入れてサブマシンにしました。
一応WindowsXP Homeも入れました。

メモリ以外のパワーアップも考えていますが、今のままでも十分速いので当分このままで行きます。

Dimension8100の増設メモリ、
ECC付RIMMという特殊な形態のためなかなか手に入らないのですが、
2004-2005年の年末年始の帰省の際、秋葉原のソフマップ8号店に行ったら
256MB2枚組みが11500円で売られていたので、(本当は元の512MBのままでも十分なのですが)購入しました。
メモリは1GBとなりました。
これでWindowsXPの次のOSまで大丈夫でしょう。

Dimension8100に入っていたビデオカード、Geforce2MXが
*VGAモードでしか表示できない。
*VGAでもゴミが出る。
と不調でしたが
Red Hat Linuxインストールのために挿し直したら、何事もなかったかのように復活しました。
不思議です。

2005年の7月にまた手を加えました。
ボーナスが出たので、
*iiyamaの縦横回転可能な18.1インチのTFT液晶が、PC-NETのジャンクで安く(12000円)手に入ったので購入しました。
4台あり、4台とも日焼けしていましたが、日焼けが外装の一番上のみの1台を購入しました。
ジャンクとはいえ、画面右上(縦横回転すると右下)が微妙に濃くなる他は問題ありません。
*Athlon機のメモリを512MB->1GBへ増やしました。
*Athlon機のビデオカード(Ati Radeon LE)が不安定になったため
(起動はするがAir'Hのカードを刺したり、CRTに接続すると落ちるようになり、最後は全く起動できない状態に)
nVidia Geforce FX5200(AGP)に変更しました。
64bit版ということもあり、速度向上は体感できませんでしたが(もともと不満のない速度だったし)
画面表示はきれいになりました。

次の週に
*Pentium4 2.4(Socket478 Nortowood FSB400)
*PL-P4/N(Socket423マザーボードにSocket478CPUを載せる下駄)
*AthloxXP2500+(03年42週もの)
*玄人思考KRTV-7131(TVチューナー+ビデオキャプチャーボード)
を購入しました。

8/12に、TVチューナー+ビデオキャプチャーボード(玄人志向KRTV-7131)を
Dimension 8100に入れて、
アパート用の新たなTVにしました。

9/16に、Pentium4 2.4GHzをPL-P4/N経由でようやく導入しました。
途中シリコングリスをM/Bに落としてしまい、
しかもそのまま電源を入れてヒヤリ
もありましたがM/Bは無事で、何とかCPUを換装しました。

CPU交換の効果は、SuperΠや電車でGO!FINALで如実に現れました。
(ベンチマークを取ったのでそのうち結果を載せます)
セカンドキャッシュが256KBから512KBへと、倍増した効果は大きいです。
おそらくビデオキャプチャも今までよりスムーズにできることでしょう。

でも、ヒートシンクだけで行っていたCPUの冷却に
ファンが付いたので、かなりうるさくなってしまいました。
CPUは2.4Gのままで、ファンを再度ヒートシンクに戻すことを考えています。

モバイルはもちろん、
自宅のデスクトップマシン(Athlon自作機)でも
AirEdgeを使っているのですが、
背面では不便なので、前面にカードを出して使用できるアダプタを購入しました。
1280円と格安なのですが、前面に出すためのケーブルが欠品です。
端子が50pinx2のため、SCSIケーブルで代用しました。

しかし、取り付けてみたものの、
対応OSが98/98SE/Me/2000に限定されているため、
前面どころか背面のスロットも使うことができませんでした・・・
(SCSIケーブルでの代用がまずかったのかもしれません)
今はまた前のボード(玄人志向のPCCARD-PCI)に戻しています。


(3)HP Omnibook XE3
CPU Celeron 1.06GHz(133x8動作)
2ndキャッシュ 256KB(CPUに内蔵)
メモリ 384MB(256Mbit PC133 SODIMM 256MB+128MB スロット2つ(空き0)最大1GB)
ビデオ ??
HDD なし
FDD 2モード内蔵
24倍速CD-ROMドライブ内蔵
サウンド:??(PCM/FM)
USB:オンボードUSB1.1
14.1inch TFT液晶 1024x768 1677万色
HDDなしのためOSなし

HPのA4フルサイズのノートPCです。

2006年3月に、閉店間近の横浜某所のハードオフで
「画面が出ません。ACなし、HDDなし」でジャンク2100円で売られていたところを
保護しました。

「画面が出ないのは、ディスプレイ表示が”外部ディスプレイのみ”に設定されているだけでは・・・」
とかすかな期待を抱いたら、その通りでした(笑)

おまけに同じ店でACアダプタも300円で保護できました。

A4フルサイズの大きさの上、
バッテリが充電しても数分しか使えないため、
モバイルで使えないのが残念ですが
1580円の256MBメモリで、メモリを128->384MBにして、
内蔵用CD-R/RWドライブも1500円で調達しました。

あとはHDDを入れて(その際にOEM版WinXPHomeも買って)
スタジオ撮影用のCD焼きマシンとして使おうと思います。



(4)SONY VAIOノート PCG-C1XE
CPU PentiumII 266PE MHz(66x4動作)
2ndキャッシュ 256KB(CPUに内蔵)
メモリ 64MB(スロット1つ(空き1)最大192MB)
ビデオ NeoMagic MagicMedia256AV(NM2200)2.5MB
HDD E-IDE 8GB
FDD 外付け USB接続 3モード
サウンド:??(PCM/FM)
USB:オンボードUSB1.1
IEEE1394端子あり
41万画素CCDカメラ内蔵
8.9inchi ワイドTFTカラー液晶(1024x480)
Windows2000 SP2

SONYのミニサイズのノートPCです。

某所で本体のみを廃エナしてきました。
その後ACアダプタを秋葉原のGENOで1980円で、
外付けFDDを秋葉原のPC-NETで1980円で購入し、使える状態になりました。

しかしキーボードの「6」が外れていて、
さらにメモリスロットの裏蓋も外れていて
不恰好な状態です。
でもバッテリは生きていました。

一時はLinuxを入れようかとも思いましたが、
せっかく、バッテリが生きていて、 OSがデフォルトのWin98SEではなく、
今でもサポートの続いているWin2000になっているので
メモリスロットの裏蓋を確保または製作して(切実)
メモリを追加して何とかWin2000で使おうと思います





(5)PC-9821Ra20/N30
チップセット Intel 440FX
CPU Intel Pentiumiii 850MHz(66.6x8.5=566MHz動作)
2ndキャッシュ 256KB(CPUに内蔵)
メモリ 256MB(ECC EDO SIMM 64MB 60nsx2 +パリティ付FP SIMM 64MB 60nsx2、これで最大)
ビデオ Inno3D Geforce5600FX PCIバス用 128bit版 VRAM:256MB
10Base-T/100Base-TX両対応LANポート内蔵
HDD UltraSCSI 27.3GB(外付けSCSI-HDD Logitec SHD-U4.3E/Pのケースの中を
富士通のMPE3273AT、ULTRA-ATAのドライブにしたもの)
SCSI、USB:CHANPON3
(PCIバス用ボード。1枚で3つの機能搭載で、PC-98にも対応している優れもの)
SCSI:Ultra2SCSI INITIO INIC-1060P
USB:USB2.0、外付け端子x2
サウンド:CMI8738
SCSI DVD-ROM(Pioneer DVD-303S DVDx6 CDx32)内蔵
3.5インチ3modeFDD内蔵
PCIバスx2(空x0)Cバスx3(空x1)
Windows 2000 Profestional SP4
ディスプレイ 飯山 TSA4634JT 18.1インチTFTカラー液晶 最大1280x1024 回転可能


ディスプレイを液晶にしたらこんなに省スペースになりました


画面の回転もできます
(これがしたいためにわざわざこの機種にしたのでした)

Ra20/N30にCeleron600、Celeron733を載せる

2004年12月に引退するまでメインマシンでした。
ネット接続もメールやりとりもゲームもこのマシンで行っていました。
以下はメインマシンとして使用していたときのレポートです。

Xc16/SとLANで接続してデータのやりとりができるようにしました。
(Ra20はオンボードLAN、Xc16/SはPCMCIAスロットのLANカードを使用。
500円で買ってきた、メルコの10-BASET専用の4ポートのハブを使用しています)



Xc16から、FP SIMM 32MBx2が転がり込んで96MBになりました。
(EDOでなくなりましたが・・・)
さらにEDO ECCの32MBx2のSIMMがじゃんぱらで6480円で売られていたので買い、
さらに別のじゃんぱらにEDO ECCの64MBx2のSIMMが11980円で売られていたので買って
これで192MBになりました。
(最大だと256MBにできるそうですが、ただでさえ長いメモリチェックがさらに長くなるので躊躇しています)

K56flexのモデムをPanasonicのホームページからソフトを
ダウンロードしてV90にアップグレードしました。
快適に使用していたのですが、ACアダプタのケーブルが断線して
しばしば通信中に切れるようになってしまったため
1480円で売られていたSUNTACのV90のモデムMS56KAFに買い換えました。
これで快適にネットサーフィンしています。

Win2000にアップグレードしました。
インストールには手間取りました。
まず、インストーラの最初の(DOSベースの画面)で止まりました。
ここは、IFC-USPのWin2000用ドライバを入れることで解決しました。
次に、VDB16/PCIが、なぜか3DFXのリファレンスドライバが代わりに入って
しかもオンボードTridentがプライマリとなったため
VDB16/PCIがセカンダリになってなかなか使えませんでした。
ドライバに書かれていた注意書を慎重に試してようやく使えるようになりました。
速度は、Win98の時よりやや落ちた感じがします。

Pentiumiii850MHzが製造中止と聞き、値段も20580円まで下がったので2001/4/29に買いました。
一見Celeron733付属のものと同じように見えるCPUファンの固定に苦労しました。
結局、Pentiumiii付属のCPUファンの固定はあきらめ、Celeron733付属のCPUファンで固定しました。
せっかく載せかえたのに、Celeronの733MHz動作より遅い
566MHz動作ということもあって、全然速くなった気がしません。
失敗だったかな・・・

ビデオカードは、PC-98正式対応のものでは最速であるVDB16/PCIですが
渡辺製作所「Party's Breaker」はフルフレームの半分以下の23〜25fpsで、画面がもたつき、
おまけにキャラクター選択画面の文字が正しく表示される(ゲーム自体は動きます)
アンバランス(タイトー)の「電車でGO!プロフェショナル編」は
スタンダードモードでは快適に遊べるものの
ハイグレードモードでは対向車が来ると途端にもたつくようになってしまいました。

そこで、意を決して
PC-98で(正式対応ではないが)動くビデオカードで最速といわれる
Geforce2MX400のビデオカードを、2001年6月10日、名古屋に行ったとき
何気なく寄った大須のツクモで11980円で買いました。
このビデオカードはPC-98では、Win2000でしか使えません。
(実はわざわざWin2000を入れたのも、このビデオカードを動かすためだったのでした)

インターネットの先人たちが書かれた方法で、
あっさり動くようになりました。
3DMARK2000(ビデオカードに添付されていました)が
2600を越えたので、確実にフルパフォーマンスを発揮しています。

渡辺製作所「Party's Breaker」はフルフレームの60fpsが常時出るようになり
アンバランス(タイトー)の「電車でGO!プロフェショナル編」は
ハイグレードモードでも、もたつきなく遊べるようになりました。
HDBENCHの数字も上がりました。
(VDB16がWin2000で今ひとつ速くなかったこともあるが。Win98ではHDBENCHではいい値出しますよ)
Pentiumiiiの1GHz入れるよりも、ずっとこちらの方がいいです。
(Windows2000を入れなければなりませんが)

が、MATE-X PCM使用時、音を鳴らすと時たま(5分に1度程度)
画面が青くなり、Windowsが止まり、電源を入れ直さないと再起動できない
という症状が出ました。
(*ちなみに、下駄がNeo-S370ではなくPL-370/Tならば大丈夫のようです)

よく調べてみると、
(1)CPUがPentium!!!またはカッパーマインCeleron(下駄はNeo-S370とHCL-Sの両方で発生)
(2)Windows2000使用
(3)音源がMATE-X(もしくはPC-9801-118)
の3つすべてが重なった時だけ発生することがわかりました。
Penritmiiiはあきらめられないし、Windows2000も
ビデオカードにGeforce2MX400を使うにはあきらめられないので
音源ボードを変えることにしました。

しかし、Windows2000に正式対応したPC-98用の音源ボードはなかなかありません。
PCIバス用のYMF724のサウンドカードは普通に使用できましたが、
これではPCIバスが1本ふさがってしまいビデオカードとSCSIカードが同時使用できません。

が、「WindowsNT4.0用のドライバを使い、PC-9801-86がWindows2000で使える」という書き込みを
パソコン関係の掲示板で見て「これはいけるかも!」と思いました。
PC-9801-86を、うりき通信で2000円で買いました。

が、なかなかうまく動きません。

(1)NT4のCDの中のPC98フォルダを丸ごとハードディスクにコピー
(2)コマンドプロンプトでPC98フォルダに入り
EXPAND mmdriver.in_ mmdriver.infを実行
(3)「ハードウェアの追加と削除」「新しいデバイスの追加」
「いいえ、一覧からハードウェアを選択します」
「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」
「ディスク使用」で先ほどのハードディスクのmmdriver.infを指定
「NEC PC9821 built-in (YM2608),PC-9801-86」を選択
(4)ここからドライバのコピーが始まるのですが、ドライバがないと言われるので
ハードディスクのPC98フォルダ上のファイル(拡張子の最後に_のついたもの)を指定する

で、PC-9801-86単体では使えるようになりました。
が、PC-9801-86を使おうとしたら、Geforce2MX400が使えなくなってしまいました。
割り込み(IRQ=12、I/OがGeforce2MX400がC0000-D7FFF、PC-9801-86がCC000-CFFFF)がかち合っているようです。

PC-9801-86を外してドライバも削除したのですが、それでもGeforce2MX400が使えません。
なんでだろう・・・と思って箱を開けてみたら、
Geforce2MX400のチップのファンが壊れていました。

代わりのファンを探していたら
デスクトップ486マシン(FMV4100D4)用のCPUファンが
サイズがぴったりでした。<br> これを接着剤で止め、電源ケーブルをつなげました。

ここでいったんGeforce2MX400を外し、
ESC+HELP+9でスーパーリセットをかけて起動、
PCIセットアップディスクでC0000-D7FFFを指定してまた起動、
Geforce2MX400を差して起動、ドライバを入れて
とりあえずGeforce2MX400は使用できるようになりました。

それでも相変わらずGeforce2MX400とPC-9801-86が同時使用できない問題が続いていましたが、
PC-9801-86のIRQを12(INT5)から10(INT4)をディップスイッチで変更し
PCIセットアップディスクのC0000-D7FFFの指定を解除し
その後でPC-9801-86のドライバを入れたら、使えるようになりました。
これで安心してゲームもできます。
MIDI Synthesizerというドライバを入れて
FM音源もボードのみで使用できるようになり
MIDIの音も鳴るようになりました。

SCSIのDVD-ROM(Pioneer DVD-303S、DVD6倍速、CD32倍速)を入れて
Software Cinemaster99でアニメのDVDビデオが
なんとか音飛びせずに見られるようになりました。
(Xc16/Sではどうやっても音飛びがしてダメだったからな・・・
やっぱりPentiumiiiとWin2000、Geforce2MX400の力は大きいです)
・・・が、サウンドをPC-9801-86に変えたらSoftware Cinemaster99が起動できなくなりダメになりました。

・・・とここで停滞していましたが、
SCSI、サウンド、USBが1枚のPCIボードに収まった
CHANPON3が18800円まで安くなったので買いました。



ボードの拡大写真(500KB近くあるので注意してください)
このボードは、もともとはAT互換機用で、PC-98用のBIOSが入っていないため、
まず、BIOSをPC-98対応のものにしました。
メッセサンオーのホームページ
からアップグレードBIOSをダウンロードし、
Windows98の起動ディスクで起動し、このアップグレードプログラムを起動しました。

次に、元のSCSIボード(SC-UPCI)と差し替えて・・・

Windows2000が起動しません。

仕方がないので、
(1)いったんSCSIボードをSC-UPCIに戻す
(2)今度はWindows2000が起動するので、SC-UPCIのドライバ削除し、
CHANPON3のSCSI部のドライバをインストール。
もちろんボードが刺さっていない状態でPnPは効かないので手動でインストール。
(この間に再起動してはいけない)
インストールが終わったら電源OFF。
(3)今度こそボードをCHANPON3に差し替え

これでようやく起動できるようになりました。
あと、サウンド子基板とのケーブルのつなぎ方にも悩みましたが、
「赤が1番ピン」を守ることにより難なくつなぎました。



サウンドの負荷がだいぶ軽くなりました。
で、Geforece2MX400のビデオカード付属のWinDVD2000を試したら
スムーズにDVD再生できるようになりました。音飛びもしません。
これでDVDソフトがようやくバシバシ買えるようになりました。
なお、以前のSWCM99も試しましたが、
こちらは同じハードウェア環境なのに音飛びが多発しました。

2004年に入り、Geforce2MX400が壊れてしまいました。
そこで、PCIバス最速のビデオカード、GeforceFX5600PCIを購入しました。
(17000円もしましたが、最速ということを考えれば安いものです)
AT互換機でビデオカードのBIOS-ROMを書き換え、
1時間で導入できてしまいました。

ところが、Geforce2MX400に比べてあまり速くなったような気がしません。
電車でGO!では高精彩モードで、相変わらず画面が複雑になったときにコマ落ちします。
「ゆめりあベンチ」とかだと確かに数字が上がっているのですが、
体感では2D・3Dとも、Geforce2MX400と変わりません。

ドライバに、画面表示90度回転の機能が付いて
Windowsでディスプレイを縦長で使う
この方法を使わなくても縦長表示ができるようになったことや
(2台目のDVD-ROMドライブを導入して)
ビデオカード添付のWinDVD4で、DVDビデオが再び見られるようになったのはよかったのですが、
これがPC-98の限界みたいです。

月5800円で使い放題のモデムカード、Air'H(本多エレクトロンAH-G10)を入れました。


Air'Hはノートパソコンの使用を想定しているため、PCMCIAカードになっています。
Ra20にPCMCIAスロットを増設する必要がありました。
Xc16で使っていたPCMCIAボード+増設スロットを無理やりはめ込みました。


問題が2つありました。
(1)PCMCIAスロットの増設場所
(2)Win2000でPCMCIAスロットが認識できるか
(1)の対策として、Ra20のパネルを外してできた空間にPCMCIAスロットを置きました。
そのままでは落ちてしまうので、PCMCIAスロットの下に鉄板を置くことで解決しました。


(2)もてこずりましたが、インターネットの掲示板で、
SCSIカードのIOアドレスを動かすといいということがわかって解決しました。


電源OFF前にカード抜く−>次の起動時、カードを抜いたまま起動し、起動してからカードを刺す
を守らないと使えなくなり、再び使えるようにするための
ドライバの再インストールにてこずるという問題がありますが、許容範囲です。

56KbpsのV90のモデムより若干遅いですが(32Kbpsです)、使い放題はとても魅力的です。


ずっと使っていたディスプレイ、三菱のRD21GIIが壊れました。
(画面がついたり消えたりが止まらなくなってしまいました)

退役していたSONYの20インチディスプレイを復活させたのですが、
ずっと縦置きしていたことが災いし、フォーカスが異常に甘くなっていました。

そのためディスプレイを液晶にしました。
PC-NETで、中古の飯山の15インチTFT液晶の
ProLite38cが13800円で売られていたので、購入しました。
縦横回転可能なのが決めてでした。
(ポートレイト写真を表示する時に縦長画面が必須なのです。
店頭では縦横回転可能なことは書かれてなく
私が型番をネットで調べて可能であることを知りました)

20インチから15インチと小さくなりましたが、
縦画面OKになった上、かなりの省スペースになったのでうれしいです。

CHANPON3のサウンド部分が動かなくなってしまいました。
(ドライバを入れるとすぐにハングアップする状態です。)
やむなくサウンドをMATE-X PCMに戻しています。
(2005.4.2 補足)Win98SEにアップグレードしたCu10では
サウンド・USB・PCI全て動きました。ボードは壊れていないようです。

Celeon1.4Gの負荷でPL-Pro/IIがだめになってしまったので
2004年8月にPL-Pro/IIを買い換えました。
現在はPL-Pro/IIの負荷を考え、PL-370/T経由で
河童Pentiumiii850MHzを566MHz動作にして使っています。
Neo-S370経由だとWin2000+河童+MATE-X PCMでトラブルがありますが、
PL-370/T経由ではトラブルはありません。

メインPCの座をAT互換機に譲ったため、
PCMCIAI/Fボード・スロットを、実家のネット用に、
実家のXc16に付けてそのまま置いてきてしまいました。
そのためもうRa20/N30ではネットはできません。

2005年になってWindows2000をようやくSP4にしました。
PCカードスロットボードも再度入手の予定で
メインのAT互換機故障の際のサブマシンになりそうです。



HDBENCH Ver 2.610の結果
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821 Ra20/N30(Celeron733、
INTELSAT 50 00/58 2E/58 2C VDB16 Clock=131/121)
Processor Pentium II 729.4MHz [GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display (GA-VDB16/PCIです)
Memory 129,396Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 2001/ 4/22 21:41

SCSI = AdvanSys PCI SCSI Host Adapter
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ

AB = COMPAQ DDRS-34560W Rev S99C
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
D = TOSHIBA CD-ROM XM-6102B Rev 1112

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
42140 58493 46415 102902 30873 72035 566 58 12832 13010 34523 A:10MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821Ra20/N30(Celeron733)
Processor Pentium II 729.5MHz [GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display (GA-VDB16/PCIです)
Memory 129,596Kbyte
OS Windows NT 5.0 (Build: 2195)
Date 2001/ 4/29 0:30

NEC PC-9800 IDE/ATAPI コントローラ
TOSHIBA CD-ROM XM-6102B

Advansys SCSI Host Adapter
COMPAQ DDRS-34560W S99C

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
32414 66181 53114 55039 5730 56991 456 59 11251 10556 52695 C:10MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821Ra20/N30(Pentiumiii850(566Mhz動作))
Processor Pentium II 560.0MHz [GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display (GA-VDB16/PCIです)
Memory 129,596Kbyte
OS Windows NT 5.0 (Build: 2195)
Date 2001/ 4/29 23:52

NEC PC-9800 IDE/ATAPI コントローラ
TOSHIBA CD-ROM XM-6102B

Advansys SCSI Host Adapter
COMPAQ DDRS-34560W S99C

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
28933 51100 41060 55347 5366 57024 454 59 10448 10666 43053 C:10MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821Ra20/N30(Celeron1.4Gを933MHz動作)
Processor Pentium II 928.5MHz [GenuineIntel family 6 model B step 1]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display GeForce FX 5600
Memory 260,668Kbyte
OS Windows NT 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2004/ 2/18 1:28
Logitec SHD-U27.3E 102F
PIONEER DVD-ROM DVD-303R2.00

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
38904 84750 68872 92553 10145 40614 1614 59 5475 7210 64303 C:10MB

(6)NEC PC-9821Xc16/S5A3(元・PC-9821Xa7/C4)

もとの本体はXa7/C4でしたが、MBをXc16/S5A3に交換しました。
もともとのXa7/C4本体は4年前に兄貴に買ってもらったものです。
MotherBoard G8YVZ チップセット Intel 430VX
CPU AMD-K6-III 400MHz(2.4V版)
(2.2Vで66x6=400MHz動作、下駄はmelco HK6-MD300-N2)
L2キャッシュ 256KB(オンボード)
メモリ 128MB(PC133のSDRAM256MB(64MBとして認識) +EDO SIMM 32MBx2,60ns)
(メモリチェックの時最後の64MB分だけ目にみえて速くなります。
SDRAMってこんなに速いんだ・・・これで最大です)
3.5インチ3modeFDD内蔵 PCIバスx2(空1) Cバスx2(空なし)
ビデオ Melco WGP-FX16N Voodoo Banshee 16MB
サウンド 専用スロット装着MATE-X PCM
HDD E-IDE 27GB(Maxtor製、廃棄PowerMacから取ったもの)
DVD-ROM 内蔵SCSI DVD6倍速 CD32倍速(Pioneer DVD-303S)
CバスにNEC純正PCMCIAスロットボード(NEC PC-9821XA-E01)を挿入、
前面パネルにPCMCIAスロットx2を出す
PCMCIAスロットでAirH''モデムカード(本多エレクトロンAH-G10)使用(帰省時のみ)
SCSIカード Melco IFC-USP(PCIバス用、UltraSCSI)
PRINTER Epson PM-2000C(1440x720dpi)
SCANNER GT-5500S(400dpi、SCSI)
Xa7/C4も拡張の限界が近づいてきました。
そこに、Xc13/Sらしきマザーボード+ライザー+専用音源ボードがあったので
(オンボードビデオはCirrus LOGIC GD5446、PCI2個、
USB端子付き、TritonVX、メモリスロットはDIMM+SIMM)
買ってしまいました。そして、ついに換装しました。
下の換装レポートは画像多用ゆえ重いです。注意してください。

まずXa7のマザーボードを外す

そしてXc13/Sのマザーボードを付ける


I-O DATAのGA-VDB16/PCIが手に入ってしまいました。

これがGA-VDB16/PCIとK6-III、K6-III+Eだ
(更新しました)
(金欠のためいったん売り、現在は4980円で購入した
MelcoのWGP-FX16Nになっています。
GA-VDB16/PCIと同じVoodoo Banshee搭載ですが、若干遅いです。
それでもオンボードのCL-GD5446よりははるかに速いですが。)

T-ZONEで500円で購入したPC-FXGAが動いていました。
秋葉原メッセサンオーでFX版ファースト☆Kiss物語を買いました。
現在はPC-FXGAは外しています。

マザーボードをXc13/Sのものに換えた後、
USBスピーカ(GEROGIA社GA-SP001)を1280円という破格値で買いました。
WAVEもMIDIもここから鳴って嬉しい限りです。
MATE-X PCMと併用でき、CD-DAの音はちゃんとXa7内蔵
スピーカから出てくるので、ONE/KanonやToHaeartのような
CD-DAをBGMにするゲームも大丈夫です。
音源をUSBにすると負荷も軽くなるらしいのですが、
それはまだ確認できません。

サウンドボードを、負荷の軽いV166のものに換えることも試みたのですが
形状な同じなのに、Xc16/Sのマザーボードではまったく認識しませんでした。

HDDを27GBのものに交換しました。
私の外付けHDDは、IDE-HDDをIDE-SCSI変換基板で
SCSI-HDDにしているタイプでした。
そのため中のIDEのドライブ交換だけでアップグレードでき、
27GBのHDD(富士通MPE3273AT)が10500円という安値で買えました。
(メーカーやHDDの容量によってはうまくいかないこともあるので注意してください)
事前にWin95をWin98にアップグレードした後、いざ移行!
HDDのスピードがほとんど変わらなかったのが残念ですが、
(IFC-USPでRead/Write9200位、PC-9821-X-B02LでRead/Write6800位)
ギャルゲーインストールし放題になりました。
手持ちのWindows用のギャルゲーほとんど入っています。
(全部入れてもまだ2/3空いています)
(その後、このHDDはRa20に移設しました)

SDRAMが安くなってきたので、2001年2月に
PC133CL3の256MBのSDRAMを若松通商で9680円で買ってきました。
PC-98では1/4の容量としてしか使えないのですが、
バッチリ64MBとして認識しました。これでメモリMAXです。

さらにじゃんぱらでEDO SIMM 32MBx2を6980円で購入して
もともとのFP SIMM 32MBx2(廃棄されたFMV5100D5から抜いたものです)
と交換しました。
最初は効果を疑問視しましたが
Superπ104万桁で(K6-IIIE+550を533MHz動作)
INTELSATなし 8:21->8:07
INTELSATあり(58 D5/58 55/56 14) 7:31->7:07
と速くなりました。体感はできませんが・・・

ちなみに、購入したEDO SIMMには
LGS
GM71C17403CJ6
9828 KOREA
と、元のFP SIMMに乗っていた日立製のチップには
ASBINUSA B103
9613 6QQ
HM5117400BS6
と書いてありました。なぜかチップが表裏9枚ずつありました。

やはり若松通商で3680円で買った
αのPAL6035というヒートシンク+CPUファンを付けたら
ケースファン横付けなしでは
長時間安定動作は466MHzまでが精一杯だったK6-III-550E+が
ケースファンを横付けしなくても533MHzまでならば安定動作するようになりました。
600MHzも使えるのですが、Superπとか重い処理をさせるとたまに落ちます。
現在は、CPUファンを小型のものにしたこともあり400MHzで動かしています。

DVD再生の音飛び解消にはDVDをSCSIにするといいと聞いて
DVDをATAPIの東芝SD-1002MからSCSIのPioneer DVD-303Sにしました。
なぜかDVDタイトルが再生できなくなったのですが
使用しているソフト(Software Cinemaster99)が
ドライブ名がD:以降でないと再生できないことが判明。
ドライブ名D:を割り当てて再生できるようになりました。

なお、Voodoo Banshee(GA-VDB16またはWGP-FX16N)でDVDを再生する場合
再生ソフトはSoftware Cinemaster98しか使えず、
それももともとのドライバではダメで
cminst32.dllファイルの古いものをどこかからか入手し、置き換え
(98/11/3->98/8/26)しないと再生できません。
結構厳しい条件です。

DVDドライブをSCSIにしていくらかマシにはなったものの、
まだ音飛びがしています。使い物になりません。
そのためDVDを外し、CD-RWドライブ(RICOH MP6200S)に戻してしまいました。

その後、メインをRa20に譲り、
*スキャナの画像取り込み
*ホームページのアップロード
*縦長ディスプレイ表示
専用のサブマシンとなりました。
これはXc16/Sでしかできないので、Ra20とXc16/SとLANで接続して
データのやりとりができるようにしました。
(Ra20はオンボードLAN、Xc16/SはPCMCIAスロットのLANカードを使用。
500円で買ってきた、メルコの10-BASET専用の4ポートのハブを使用しています)

そのため、HDDは高速なSCSIドライブが不要となり、
もともと「IDEをSCSIに変換して使用していた」IDE-HDDを取り出し
オンボードIDEで使うことになりました。

N3ゲタでの動作が不安定なため
CPUがV2下駄+K6-2-400の組み合わせになってしまいました。
これでは遅いので、N2下駄(HK6-MD300-N2)とK6-III-400(2.4V)を改めて購入しました。
今は安定しています。

ここで思わぬ効果が出ました。
N3ゲタをN2ゲタにしてしばらくしてから
一度あきらめかけていたDVD-ROM(PIONEER DVD-303S)を再度載せ、
アニメDVDの再生を試みました。

その結果、音源をUSBにしても、SCSIボードを追放してPCIスロットにサウンドボードを入れても
解決しなかったDVD再生時の音飛びが解決していました。
(PCIサウンド、USBサウンドを使わずともオンボードのMATE-X PCMでOKです。
DVD-ROMがSCSIならばHDDがIDEでもOKです。)

今では普通にアニメのDVDが見られます。
(ちなみに確認に使ったDVDは、KSSの「エルフ版下級生」の第1巻です。)

以前、N3ゲタを使うとI/Oにウエイトが入る、という話を聞いたことがあるので、
N3ゲタでまともに見られなかったのはこれが原因かもしれません。

手持ちのギャルゲーはこちらをご覧ください

デスクトップ画面

「アプリケーションの追加と削除」の画面


Xa12/C12+Millenniumでやっていた

「ディスプレイ画面の縦長表示」

をXa12里子出しによりXc16/Sで行うことにしました。
Xc16/SにはWGP-FX16Nが入っているのですが、
Win3.1用ドライバがなく、縦長表示ができないので
オンボードCirrus Logic GD5446使用です。
なぜかWin上からMS-DOSプロンプトが使用できないのですが、その他は安定して動作しています。

実家に一時帰省した2004年10月に、HDDを廃棄PowerMacからゲットした
27GBのE-IDEドライブに交換しました。
8GBを越えると普通の方法ではフォーマットできないので、
まりもさんのツールを使わせていただきました。

徳島に持ってきたRa20/N30がメインマシンの座を下りたため、
実家のネット用に、Ra20/N30に付いていた
PCMCIA I/Fボード+スロットを付けました。
(それまではわざわざPCMCIA I/Fボード+スロットを持参、持ち帰りを繰り返していました)
これで実家でも安心してネットができます。(今となってはちょっと遅いですが)

HDBENCH2.610の結果
使用機種 PC-9821Xa7/C4
(HK6-MD350-N3の下駄を使いK6-III-400を2.6Vで450MHz駆動)
NEC純正256KBL2付き INTELSATきつくかける
VDB16 CORE 120->130MHz MEM 108->120MHz)
Processor AMD K6 447.7MHz [AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display GA-VDB16シリーズ
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
30070 27502 34444 101404 16569 41816 531 74 9093 9200 17693 A:10MB

使用機種 PC-9821Xa7/C4(MB:Xc16/S5A3に換装
K6-III-400をN2下駄で使用 INTELSATかける)
Processor AMD K6 399.3MHz [AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display GA-VDB16シリーズ
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
31127 24507 30695 90755 24115 60283 497 59 8990 9174 15732 A:10MB
そして、
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821Xa7/C4(PC-9821Xc16/S5A3に換装
K6-IIIE+500を600MHz動作、VDB16-130/120、INTELSATかける)
Processor AMD K6 599.2MHz [AuthenticAMD family 5 model D step 0]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display [X]PC-9821 GD5446 (Cirrus)
Display GA-VDB16シリーズ
Memory 96,676Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 2000/11/19 20:38

SCSI = Logitec LHA-521 PCI SCSI / Symbios Logic 53C875
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ

A = Logitec SHD-U27.3E Rev 102F
B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
E = TOSHIBA DVD-ROM SD-M1002 Rev 3426

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
38367 37248 46077 103120 32435 68817 544 59 9368 9333 23515 A:10MB



現在はこうです。

HDBENCH Ver 2.610
使用機種 PC-9821Xc16/S
Processor AMD K6 399.1MHz [AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display WGP-FX16N (3Dfx)
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
24177 24804 30670 75571 4263 50694 421 60 3082 3917 15893 A:10MB


メインに戻る